2010年07月16日
7/16見かけの話をくどくど
3番茶の収穫が続いています。
ところで、私は茶業界に入り17年程になりますが、今改めて先入観をリセットし、品質の事を更にじっくり見つめ直そうと意識しています。
と言うのも、お茶は見た目(お湯に出した色、葉の色、葉の形など)と、内質(味、渋味、甘味、苦味、嫌味、香りなど)が決して比例しないという事を、最近痛感するからです。
見かけがいいお茶は、味も良いと思ってしまう・・・。
先日、ある勉強会で「味は60%は脳で決まる」との事。
例えば、綺麗な皿に盛られた料理は実際以上に美味しく感じるし、気を使わなくていい友人と楽しく語らうと、イマイチの料理も気にならない事もある。
またスーパーに並んでいるお茶も、有名な産地やお茶屋さんの商品の方が、マイナー産地のお茶屋さんのものより売れ易いだろうし・・・。
あらら、自分で何が書きたいか、わからんなった(^.^)
結局、お茶は見かけより飲んだ旨味が1番で考えたいってことです。
私の大好きなタモリさんは「人は見かけによる」といってますが、お茶は見かけによりませんね(@_@)
さあ、お中元セールで
ご来店頂いているお客様と、また今からアレコレ語りたいと思います。
いつもやっている「お茶の詰め放題」をしていない分、店内も余裕がありますので。
やや、トホホ・・!
ちなみに私は、見かけはどうなんだろう?! 気難しく見えるかな?
内面は・・・教えん(^.^)
長くなりました、ほなまたっ!
Posted by 新緑園 at 10:18│Comments(0)