自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2013年02月25日
2/25冴えんぞ、オヤジ(x_x)


仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小さじ3分の2くらい考えてますが)
週末に、中1娘のバレーボール大会。
なんじゃかんじゃある中、なんとか準優勝!
もちろん優勝するにこしたことはないけど、この成績で今回は満足。
(優勝については、そんな甘いもんじゃあーない)
それよりも、早く心の底から自分の言葉を発し、屈託のない笑顔、そして真剣な顔つきで前進する娘が見たい。
まだまだ簡単にはいかんけど・・・。
そして日曜日は、妻と娘2人で久しぶりの外出。
小1娘は、お約束の車内おねむ。
これで首が痛くならんか心配。
そして新しい1週間のスタート、今夕のこと。
市内から帰ってくる高1息子のむかえで新富駅にpm7時45分。
その愚息、車に乗るなり、
「おとーさーん、神宮駅にキャッチャーミット忘れてきた」
(x_x)
それが部の物であろうと、私物であろうと硬式野球の道具は特に高価である。
今日は昼間、疲れることが色々あり、早くゆっくりしたいと思っていた矢先のこと。
もちろんそれから市内に車を走らせた。
子供が私を鍛えてくれる。
まあこれも、世間で言うところの苦労、苦難からすれば、笑い話程度のとるに足らないことですが。
書いてて、いちオヤジの冴えない戯言(たわごと)と心苦しくなってきたんで、とっとと寝ます。
「あー、こんげな奴じゃ、俺つまらん!!」
Posted by 新緑園 at
22:28
│Comments(0)
2013年02月23日
2/23子育て

「おいしいわぁ! 」
友人が、夜勤の合間か塾の送迎のあいだか、ふるさと東郷町に帰る途中にか、釣って持ってきてくれた「かます」。
昨夜、親子大紛争中無会話の晩御飯で頂きましたが、マジでおいしかった!
(会話が弾んでいれば、更にどんだけ〜おいしかったことか・・・)
それにしても、子育ては難しい。
色々あるとどうしても、自分が子供と向き合ってなかったかとか、親として力不足、愛情不足とか考えてしまう。
自分の思うようにしたいとか、優等生でいて欲しいとかは思わないけど(ほんとはそんげ思ってるのかもしれん)
まあ、明るく元気に頑張ります。
Posted by 新緑園 at
08:35
│Comments(0)
2013年02月22日
2/22こだわり方のバランス


仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小さじ3分の2くらい考えてますが)
製造部長は京都出張中。
毎夕に
「まずまず良い結果が出ました!」
とか、
「なかなか厳しーです」
と、メールが入りますが、その日々の結果よりも事故もせず無事に出張がすすんでいることにちょいと安心する
その彼がいない今日は、工場は稼働していない。
その静まりかえった試飲室で、あるお茶の仕上げにむけて9点を試飲。
じゃあ、そこでお茶の何をみるかと言えば、
甘味、苦渋味、下品な味の有無、香り、特長、品種特有の癖、口に広がる感じ、値段・・・・。
でもそれに大差が無いと、結論が出にくく試飲が終わらない。
それでついつい飲み過ぎて「舌がパー!」になり、一旦ヒトヤスミ。
でもお茶の試飲だからここまで詳細を求めますが、「人」のこととなると、少しくらいユルくラフにいかないとお互いが息苦しくなりますがね。
でないとすぐ
「あの人がこんな言ったらしい!」
とか
「許せん、どんげ思う? ふげげっ!!」
的な推測と感情を含む話が段々雪だるま式に大きくなることがある。
(なんだかなあー)
細かく追い求めるべきことと、深刻にならんで良いことのバランスは人それぞれ。
ゆっくり本を読みながら、気持ちの整理整頓をしています。
Posted by 新緑園 at
06:57
│Comments(0)
2013年02月20日
2/20看板娘

仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小さじ3分の2くらい考えてますが)
さて、茶業界にも色んな資格、認定などありますが、その中でとりわけ難易度が高いのが、「日本茶インストラクター」
その認定試験にこの度見事合格したのが、わが社のスタッフ、安田でございまする。
入社4年目、うちで1番若い。
児湯郡では女性初!!
元々、4年前に経理補助での採用だったんですが、お茶そのものにも興味を強く持ち、店頭での接客も積極的にやってくれています。
性格もいたって穏やか、まさに癒し系の代表選手で、店頭でも、
「いやしちゃん、いる?」
とよく聞かれます。
(誰も「堅物で重いオッサンいる?」とは言わない・・・・)
そう考えると、まさに、
看板娘!!
プロ野球の某ぼやき監督みたいに、
「この子は俺が育てた!」
と、言いたいところですが、自分で成長してくれています。
以前、ご両親がお店に来られた事がありましたが、
「どんなして育てたら、こんな真面目で優しい女性になるんですか?」
と、いち親の素朴な疑問を投げかけたこともあったです(^_^)
こんなスタッフに支えられて、新緑園は前進しています。
Posted by 新緑園 at
09:36
│Comments(6)
2013年02月18日
2/18ウレシーぜよ!


仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小さじ3分の2くらい考えてますが)
昨日、ミックで開催された「みやざきお茶まつり T -1グランプリ」
見事、わが店で一緒に勉強した上新田&多賀小学校の女の子が団体戦で3位に入賞!!(そのうちの一人は全体でも五位入賞)
おそらく子供たちも大会にむけて自宅でも頑張ったんでしょう。
ほんと、嬉しいもんです。
それにしても、本番中のみんなの緊張した面持ち。
確かに、目の前の審査員のおっちゃんたち、どうみても恐くなくはなくなくない?!
ちなみに今回で3回目となるT-1グランプリですが、まだ運営の微調整はあるにしても、かなり意義深い企画です。
この大会参加にむけ、100人以上の小学生が、家庭内で何日もお茶の淹れ方をしたはずです。
そこにこの企画の一番のポイントがあります。
家族の語らい。
心を落ち着ける時間。
日本食文化や歴史の継承。
味覚の洗練。
まだ来年は良い大会になります(^_^)
Posted by 新緑園 at
20:27
│Comments(3)
2013年02月16日
2/16慣れてくる良さと寂しさ


仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小さじ3分の2くらい考えてますが)
今日午前中は明日の「みやざきお茶まつり T - 1グランプリ」にむけて、高鍋や新富のちびっ子たちか来店して最後の練習。
さすがに最初の頃よりは、お茶の淹れ方も手慣れてきた感じ。
家でも練習を積んできてるんでしょう。
こうなると明日、良い結果が出ると嬉しい!(まあ、一番の目的は順位じゃないけど)
そして今夜、我が家の晩飯はたこ焼き。
これもまた、前回よりは手慣れてきてるうちのちびっ子。
やったほど。
経験値。
そしてこうしながら、家族5人でたこ焼きをクルクルワーワーギャーギャーしてると、ほんの一週間前の喧騒が嘘みたいで、遠い過去の様な気もしてくる。
そうやって、何があろうと時間は流れていく。
でも、慣れてきてその時の気持ちが薄まると、それはそれで少し寂しい(と、今は思う)
まあ、人生、「あるがまま」を受けとめる感覚が要りますね。
ほな、また!!
Posted by 新緑園 at
21:31
│Comments(0)
2013年02月15日
2/15タバコの想い&コタツタイム

仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小さじ3分の2くらい考えてますが)
隣にある母宅のベランダに、今は亡き父のタバコの吸殻。
「こりゃ捨てれん」
そういえば、動かなくなった父の口に、
「昭男さん、タバコ吸いない!」
と、煙の上がるタバコを父の口につけた親戚のおじさんがいたり・・・。
また義理の兄は、
「たばこ買ってくるから、棺に入れていいか?」
と聞いてきたり。
その気持ち、かなり嬉しいです・・・。
そしてそれはそれとして、また感情溢れる毎日が、当たり前の様に馬車馬が走る様に?過ぎていく。
会社のことでは、出張を効率よく計画したり、今年の目標の再確認、2月、3月の店の企画はお客様に喜んで頂けるか、今年の袋デザイン一新はうまくいくか、「あ! あそこに提案してな〜い」、「挨拶に寄らんといかんけどまだ行ってない」と、頭を感情と判断と決断がかけめぐる。
家では、これまた毎日のデキゴトを繰り返す。
それらは、格好いい生活ではないけれど、コタツで至極緩んだ表情で寝入る妻子の顔を見ると、
「まあ、オッケーかいな?」
と思ってくる。
そう考えていると、夜の10時半。
チューイチ娘が塾から帰宅。
大晦日みたいに全員でコタツ・タイム。
そんじゃ、また。
(結論もオチもなんも無いblogでしたが、また読んでくださいな)
Posted by 新緑園 at
22:42
│Comments(2)
2013年02月14日
2/14亡き父とこの家族


仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小さじ3分の2くらい考えてますが)
ブログに書く事としては、少し重い話になりますが、1週間前に父が亡くなりました。
それで思うのが、この自分の年齢まで親がいてくれた有り難さ。
ありきたりですが、親がいて自分の全てが始まってる縁。
そして、多くの方が父の人生を彩ってくれた有り難さ。
その親父の、自分が越えられないもの。
越えなくていいもの。
自分の歩き方。
そして今夜は、一日遅れの高イチ息子の誕生会。
家族の祝福に、
「ありがとう」
と照れながらでも言うムスコ。
そのあとに、小イチ娘の似顔絵を描いてみる。
(今夜、シンゴ画伯は好調である)
父がいて今、この時間、この家族。
正直、まだパワー全開とはいかないが、踏ん張りながら徐々にスピードを上げていきますよお!!
Posted by 新緑園 at
21:04
│Comments(4)
2013年02月07日
2/7定説コワレル


仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小コさじ3分の2くらい考えてますが)
妻に連れられ、高鍋で昼食(セイキョーの横です)
が、お店の外観が・・・。
「入りたくない(>_<)」
これが妻の趣味かあぁっ?(@_@)
「どうしちまったあ、トレンディ京子〜??!!」
と思いながらも、まあ他の店も知らないし、しゃーないなあ・・・と入ってみて注文。
そして、出てきたランチが、
「コジャレ&マイウー」
私の大好きなタモリ氏の定説。
「人は見かけによる、店も見かけによる!!」
を信じて48年。
その定説、覆されたあ!
まだまだ修行が足りない・・・。
Posted by 新緑園 at
18:55
│Comments(0)
2013年02月06日
2/6面白いマジメ( ずっと昔流行ったね!)

仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小コさじ3分の2くらい考えてますが)
ある大切な人の見舞い、病室にて。
コンセント君、2人が驚いた顔で、
「アラッ、フォーッ!」
とこっちを向いて言っている。
「もうアラフィフ世代なんだけど・・・」
(^^ゞ
(ちょいと、童話的ブログ!、わかりにくい?)
さて病院に来るといつも思う。
命を直接扱う仕事やなあ〜と。
人間ならつきものの、仕事のミス。
病院ならそれが、命に直結する。
もちろん医療関係以外の仕事でも、様々なことが起きるけど。
まあなんにせよ、お客様、スタッフ、家族のために継続して真剣にやらんといかんですなあ。
そう言えば、昨日、市内の大手ショッピングセンターである事業を成功させている方と語りながら、その方が、
「長いスパンで見ると、少しぐらい固〜い、生真面目と言われるくらいでも、それで頑張っている人、会社の方が結局、残ってますよ」
と言われ、
「そーだよなあー」
と、ミョーに納得したり。
結局、カタブツ君&フザケ親父キャラのミックスジュースで頑張ります(^_^)
だから、それが、どうした?!
(>_<)
Posted by 新緑園 at
08:27
│Comments(0)
2013年02月03日
2/3地元的活動の週末


仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小コさじ3分の2くらい考えてますが)
さて土曜日は町内企画、「お菓子なマラソン」に参加。
まあ、マラソンと言ってもそのタイトルの通り、おふざけ有り〜の、お菓子有り〜のという珍しい企画で、私は2キロ程、富田浜の砂浜など走るだけでしたが。
役場の方に誘ってもらい、普段はあまり話したこともない方たちと騒いだりしながら。
そして会場では、コスプレ系ランナーも目立つ。
なぜか、スモーレスラーも・・・・。
私のチームは亀の格好でしたが、それは撮り忘れ。
(わざと?)
そんな土曜日。
そして今日は、地区恒例の畔焼き。
ここでも熱心にやるというよりも、地区の若手や先輩とシャベクリながら。
最近、どうしても仕事も厳しく、そして忙しく気持ちもガチガチしかめっ面オヤジだから、こうやって良いタイミングで、まわりの人がラフに接してくれる息抜きタイムは、こわばった肩の力をフニャーとしてくれます。
こんな日曜日(^_^)
そんでまた明日から、新しい1日。
心境は、頑張るというより、
「時の流れに身を任せ〜」
という感じ。
ベストを尽くしたい。
Posted by 新緑園 at
18:50
│Comments(0)