自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2009年11月30日
11/30 明日から師走・・・
12月はお歳暮シーズンということで、店内を「お歳暮モード」に切り替え中です。
お茶屋として、味や香りの良い物をまだまだ追求しなきゃ!!と終わりの無い旅を続けながら(ちょっと大袈裟!)、外観(包装や形態)もどこの有名なお店にも負けない様な、センス溢れる「粋」な商品にしたいと頭をひねる日々です。
そう考えながら出来上がった製品をお店に置くと、イメージより栄える(はえる)商品もあり、「思ってたより、結構これいい感じ」ということもあります。
味も企画も、それぞれみんな、好みが違うのは当然ながら、自分自身でもその時の体調や環境や気分で違って感じるのが、これまた面白いところです。
だから、自分の好みとは違っても、一度は受け入れて土俵にのせる事も大事。
人付き合いも同じでしょうか・・・。自分の相性だけでは、付き合う範囲が狭くなりますよね。
話しがずれました・・・。
Posted by 新緑園 at
17:23
│Comments(0)
2009年11月29日
11/29 西米良の温泉にて。
4歳の女の子が私と妻、どちらについてくるかな?と思い聞いてみると「あたし、オンナだ・か・ら!」(@_@)と妻の方に!
ちなみに「ぬるぬる感」が気持ち良い温泉で、久しぶりにゆっくり出来、出張の疲れもとれ、12月からの繁忙期に、気合いと笑顔で突入します(^-^)
Posted by 新緑園 at
16:38
│Comments(4)
2009年11月26日
11/26 都会の街並み・・・
東京も近代的なビルが建ち並ぶオフィス街ばかりでもないんですね。
味のある街で、寄らせて頂いたあるお茶屋さんは、親子で懸命に茶販売に取り組まれおり、お茶の見本を頂いたり宮崎茶の提案をしたりと、有意義な時間となりました。
明日も都内をまわりますが、今夜は同行の園田さんの48回目の誕生日で、今夜合流する宮崎の仲間達と、今から色気の無い(>_<)誕生会です。
都会が苦手で、人酔いしてる園田さんの疲れをアルコール酔いに変えてやりたいと思います。(^-^)
Posted by 新緑園 at
18:25
│Comments(2)
2009年11月25日
11/25 群馬で行脚してます
今日は、「は〜るばる来たぜ群馬県!」ということで、東京の上野から新幹線に乗って群馬県に入り、宮崎茶の提案でお茶屋さんをまわらせて頂いてます。
それにしても、こちらが用意したお茶を小売店さんが目の前で試飲されると、まな板の上の鯉状態でドキドキですし、懸命に味見をされる姿は、こちらも勉強になります。
お茶屋さんによっては、静岡のお茶でないとダメ!と言われるところもあれば、美味しければどこのお茶でも使うよ!と言われるお茶屋さんもいらっしゃいます。
まだまだ宮崎茶の普及や販路拡大に小さな貢献が出来ればと思います。
Posted by 新緑園 at
15:07
│Comments(2)
2009年11月23日
11/23 都城でイベント見学
この大会は、この都城のお茶の組合の若手が発案し、他県のお茶屋さんに広がっていった素晴らしいイベントです。
うちの色んなセールやイベントにも生かせる事があれば!と思います。
それにしても昨日の雨が嘘の様な今日の快晴。
いつも社内でしか、会話しない社員達と外に出てあれこれ語るのも、楽しいものです(^-^)
Posted by 新緑園 at
14:32
│Comments(3)
2009年11月22日
11/22 今日は関東からのお客様
さすが、関東圏で数店舗運営されてる茶店の方だけあり、そのアドバイスは的確で勉強になりました。
Posted by 新緑園 at
19:56
│Comments(0)
2009年11月21日
11/21 検証中です!
この前から販売を始めて大好評の抹茶大福ですが、冷凍で店に陳列してまして、常温に置いて実際何分後食べるのが一番おすすめタイミングかと、販売前から実験&試食を繰り返してきました。
今日もふと、この大福が食べたくなり、社員に素直に言えばいいものの、それが言えず「35分が一番美味しかったがね? またテストするわ」とミエミエのテスト&試食。
もうこれまでに何個食べたでしょうか・・・。
次は抹茶どら焼きの再テスト&試食です。
Posted by 新緑園 at
13:56
│Comments(0)
2009年11月19日
11/19 どんどん時間が流れいきますがね!
昨日は都内のお茶屋さんなどをまわり、宿泊はいつも通り品川でした。
で、ホテルに向かう途中に、もう

日本人はやることが早いですね。
今、うちではのんびりとお歳暮セールの準備をしてますが、ある百貨店では10月からお歳暮早期予約を受け付けてますし、色んな商談に行くと、お歳暮の交渉は夏前には終わってるし・・・。
お茶の季節感でいうと、昔と違って1年中麦茶を売られているお店もありますし、新茶の収穫がいつかわからない方もたまにおられます。
季節感がなくなり、時間が早く感じ、気がついたら「明けましておめでとうございます」と言ってるのでしょうね

Posted by 新緑園 at
16:56
│Comments(4)
2009年11月17日
11/17 静岡で武者修行中!
今日は静岡市に同業者とお茶売りに来ました。この厳しい景気情勢の中、茶業も当然厳しさが続いていますが、こんな時こそ積極的にあれこれ取り組まないと、どん詰まってしまいます(>_<)
ちなみに私の長所!それはたった1つだけ・・・
多分、プラス思考です。色々大変な事があっても良い方に考え、まわりのせいにはしない方です。
茶の本場、静岡で色んな情報を得て、また宮崎に帰ったら頑張ろうと思います。
今日は優等生発言です(^-^)
Posted by 新緑園 at
14:06
│Comments(0)
2009年11月16日
11/16 冬のお茶、準備中です
大好評頂いた「秋のお茶・ぷんぷん」ですが今月末で終了し、12月からは「冬のお茶」をご提案しようと店長の橋口と準備中です。
その名も「冬のお茶・ほくほく」
今回は香りだけでなく、口当たりの柔らかいお茶もブレンドし、香りと飲み口の良さを両方意識して、加工を検討中です。価格も1本840円と全作より少しお安くしました。
じゃあ、春のお茶は「ぽかぽか?」と言われそうですが・・・

今年の流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、来年は春か夏のお茶でノミネートが・・・
「あると思います」(ふるっ!!)
Posted by 新緑園 at
10:26
│Comments(0)
2009年11月13日
11/13 これって賢い主婦?
最近、妻がえびの高原での冬季デビューを目指してか?、スケートの練習と運動不足解消のため、部屋の中をこれをはいて、うろちょろしながら床掃除をしています。
「賢い主婦やろ?



「こんなのどこに売ってるんかなあ?」と思いながらの1日のスタートです。
Posted by 新緑園 at
07:51
│Comments(6)
2009年11月12日
11/12 月日の流れは早い!
プライベートな事ですが、今日は私達夫婦の結婚記念日

結婚する前、妻はお茶屋さんて「毎日お茶摘みや草むしりをしてる!」くらいのイメージしかなかった様ですが、今ではすっかり販売の仕事もベテランの域に達し、家庭も含め公私頑張って

私はというと、今日は市内で営業中ですが、お得意様に提出する資料作りを兼ね、昼飯は有名喫茶店チェーンでマンゴージュースとサンドイッチです。
「えっ!

と、言いたいところですが、15分前にラーメン大盛り、生卵入りを食べました。(*_*)
今日だけは記念日ですから、少し贅沢に!でした(^.^)
Posted by 新緑園 at
12:19
│Comments(4)
2009年11月11日
11/11 椎茸でミッキー
81歳になる父が、山で作っているもぎたての椎茸です。
異常に大きく、小4の娘の顔がすっぽり

話はかわりますが、昨夜のNHK「プロフェッショナル:仕事の流儀」観ましたか? 小売店を再建するコンサルさんや店の現場、スタッフの様子が出てましたが、すごく興味深く

数字も大事、でもそれ以上にお客様を思う「気持ち」やスタッフのやる気が大事。
「ん〜、よくわかる、そ〜だよな〜!」と頷きながら、社長である自分が、誰よりも、一番明るく


Posted by 新緑園 at
20:04
│Comments(1)
2009年11月10日
11/10 どんより天気は微妙な焙煎調整・・・

今日は県外の茶小売店さんに買って頂く予定のお茶を加工してます。
で、その小売店さん用の過去の加工表を見ながら、今日は湿気が高めですから、焙煎温度は少し低めに意識しながら焙煎をします。
というのも、湿気が高いと専門的に言うと「火が入りやすい」です。焙煎しながら試飲し、温度をビミョーに下げていきます。
つまり、この気温や湿度に合わて加工する「感性」が、商材の「完成」を生み、お客様の「歓声」を生み出す訳です

んんんん、決まった!!


Posted by 新緑園 at
08:59
│Comments(1)
2009年11月07日
11/7 練り直ししました!
先日の秋のお茶まつりでご案内した「プレミアム抹茶入り玄米茶」ですが、内容を吟味、再考、試飲、品質アップし、規格新たに「新発売」しました。
上質な抹茶の甘みと、玄米の程良い香ばしさをどうぞお楽しみ下さいませ

お値段は、180g630円と少し高めですが、美味しいと思います。
明日は日曜ですが、皆さんご予定は?
私は久しぶりに休みなんで、中1息子の野球でも観に行こうかなと思います。が、その息子もアレルギーやら何やらで、せきが止まらなかったり頭痛がしたりで学校も1日休み、体調もまだまだ半端の様です。
噂では1年生の試合もあるらしく、どうなる事やら。
Posted by 新緑園 at
17:20
│Comments(0)
2009年11月05日
11/5 新富町町制50周年記念事業!
我が町新富町が町制50周年ということで、記念式典が行われ参加しました。(PTAの役として)
地元の方はご存じの通り、新田村と富田村が合併し、「新」と「富」をくっつけて新富町となり50年。
式典では、過去を振り返る写真などが画面に流れたり、お偉い方々の祝辞など・・・。
ところで、この町名ってすごくいいですよね。こんなに不景気で世知辛い世の中でも、町名は「新しい富(とみ)の町」。例えば新富神社とか作って(もうあるかな?)、そこで拝むと商売に御利益があるとか、そこに奉納した新富そばを食べると厳しかった会社が回復したとか・・・。
だれか企画してみませんか?


Posted by 新緑園 at
11:42
│Comments(0)
2009年11月02日
11/2 誠に有り難うございました。

2日間の秋のお茶まつりが無事終了しましたが、多くのお客様に来て頂き心より感謝致します。誠に有り難うございました。
特に2日目は雨も強く降った

それと今回は新聞チラシも入れ、初めて来店頂いた新規のお客様との会話も出来ました。「店の名前は知ってたけど場所がわからんかった」とか、「喫茶店と思ってた・・」等々色んなお話が聞けました。
店内はピーク時以外は混みすぎず、お客様とゆっくり会話をしたり、お茶の説明が出来たり、私のいつものウイットに富んだ上質なトーク??(社員からは白い目で見られる親父ギャグですが・・・)と、いつもの自己アピで盛り上がったりと楽しい時間でした。
これから寒くなりますが、美味しいお茶

またどうぞご来店下さいませ。
Posted by 新緑園 at
14:42
│Comments(4)
2009年11月01日
11/1 あいにくの天気ですがイベント2日目です。
雨が降ってきて、野点もお茶当てクイズも室内に急遽、引っ越しました。
今日まで秋のお茶まつりを開催しております。
それにしてもうちのイベントは、色んな種類のお茶を飲んで頂きます。試飲、試食がたっぷりでお客様も「もう腹いっぱい!」

どうぞ、皆様お立ち寄り下さいませ

Posted by 新緑園 at
11:31
│Comments(0)