自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2011年12月31日
12/31来年もよろしくです(^-^)
今日がホントの今年最終ブログ。
来年も良い年となる様にと、
我が家の習慣。
みかん on 餅 !
茶畑で、工場で、配達で事故が起きない様、各所にこれを置きました。
来年は世の中が平穏に過ぎていくといいですね、ホント。
そしてうちのお茶を、宮崎のお茶を、鹿児島、八女、宇治、静岡などどこのお茶でも日本中の方が多く飲まれて、楽しく会話されたり、仲直りしたり、勉強がはかどったり、やる気になったり、疲れがとれたり・・・。
年末にお店に来られたお客様と色々お話しながら、皆さんの生活の中で日本茶が生かされている、活かされていると痛感しました。
皆様、良いお年を(^-^)
Posted by 新緑園 at
20:17
│Comments(0)
2011年12月30日
12/30年末をむかえて
今日まで仕事でした。
私は葬儀社様の在庫を作ったり、お店でお客様にお茶をお出し年末のご挨拶をしたり。
お店も最終日までお客様にお寄り頂き、心より感謝致します(^-^)
さて、この1年。
日本では色んなことがありました。
こりゃ、どうなるやら・・・、というくらい大変な災害や原発問題。
何をどう表現しても言葉足りない大惨事。
私個人では、色々考えながら実行したり、まだまだ力が足りなかったり。
こっちが駄目なら、あっちから良い出会いがあったり、色んな方に助けて頂いた新緑園でした。
恵まれた、誠に有り難い1年。
「来年はまだやれそう」
頭も心もチャージが出来て、あとは1つ1つを実行するのみ。
みんなが帰った事務所で1人、1年の仕事を振り返り来年の歩き方、走り方を妄想しています。
来年もよろしくお願い致します(^-^)
Posted by 新緑園 at
18:57
│Comments(4)
2011年12月25日
12/25古民家イブ
昨日は朝イチバンで品質確認の試飲。
すぐ洗い物がたまります。
ちなみに、試飲で意識するのは、高いお茶にはそれ特有の若い芽のまろやかさが口に広がる感じ、安いお茶には癖の無いすっきり味。
さて、夜はクリスマスイブらしく?家族で外食&カラオケ。
食事は古民家で、2次会のカラオケは私がスイッチオンでイチバン盛り上り。
中3息子が、
「お父さん、じゅんれんか歌おう!」
と言うので、長淵剛を検索してると、それは時代が違い「湘南の風」じゃったかな・・・・、それも忘れたけど!!
自分のずっと若い頃を振り返ると、クリスマスもバレンタインも誕生日も、その日を誰とどう過ごすか、かなり執着、苦悩、悶絶していましたね。
あんましモテんかった証拠?(>_<)
うちの子供たちもあと何年かで、青春を謳歌し、様々な出来事で悩み、喜び、失い、そして何かを得るんでしょうか・・・。
まあ、子供は色々あると、
「マジヤバッ」
「チョー最悪!」
とかすぐ言いますが、それは全然大したことでも騒ぐことでもないということを、徐々に覚えていってくれればと思います。
東北であの様な事があると、今私の身のまわりで起きることは、取るに足らない些細な事、気にしなくて良い事ばかり。
仕事の判断や選択の難儀さ、責任も「やりがい、生きがい」と思える日々です。
Posted by 新緑園 at
11:36
│Comments(2)
2011年12月22日
12/22気持ちのモンダイ
旭化成の巨大エントツを改めて見ると紅白の縞模様なんですね。
県北のある取引先様に年末のご挨拶に来て、昼食はイオンの回転寿司。
そこにあったメニューに目が点(*_*)
抹茶アイス軍艦巻き?!
食べる勇気無し。
片道1時間半の車中。
車内では相変わらず80年代のポップス、ロック、ダンスミュージック(いわゆるディスコ)を大音量。
その合間に流れるスローバラード。
しんみり曲を聴いていると、ふと入院中の今までお世話になった人の顔が浮かぶ。
「今日も寝たまんまかな」
自分の忙しさにかまけ、あまり見舞いにも行けてない。
正確に言えば、行ってない。
忙しいは言い訳。
出来ない理由を並べる器用な口先マンより、出来る方法を1つでも見出だす愚直な自分になりたいと思う。
Posted by 新緑園 at
13:37
│Comments(0)
2011年12月20日
12/20接遇のあの方が来県
日曜日に市民文化ホールで開催された「平林都」さんの講演会。
「接遇」で最近マスコミにもよく登場されますが、店長と妻が聴きに行きました。
それも1列目のど真ん中(^-^)
いわゆる、ガッツリポジション(>_<)
で、妻曰く、
「テレビで見る通り厳しい感じ、んまあ〜、なんていうか・・・・」
でもそこで買ってきた本はなかなかためになる内容です。
それと、その様な講演を聴きに行こうとする妻やスタッフの姿勢が嬉しいです。
まあ、私は妻やスタッフに恵まれて、
「あとは社長だけ!?」
と言われない様にしっかりやりまっせ(^-^)
Posted by 新緑園 at
15:03
│Comments(0)
2011年12月18日
12/18大感謝と有り難さ
ブログ、サボってました(-.-)
というか、ちょいとビジーマンしてました。
結局、自分の要領や段取りがまだまだなんですけどね(>_<)
さて、11日間の特招会も最終日。
例年3日間の年末イベントを、ロングランの11日間にしましたが、これで良かったです。
お客様とあれこれ語り、色んなお茶を飲み比べて頂く貴重な時間。
「柔らかお茶と、香ばしいキリッとしたお茶はどちらがお好みですか?」
とお聞きして、お茶をお出ししたり。
なんとかお茶屋らしいお客様との接し方が例年よりは出来たと思います。
親子4代で来られるご家族。
97歳で元気なばあちゃんも来られました。
同級生は親の快気祝いを買ってくれたり。
近所の人にうちのお茶を出され、「みんなが喜んだ、あんたげんお茶を宣伝しといたよ」と言って頂ける方。
「ここまでよ〜来んときは、○○スーパーで黒木さんちのお茶を買いよるとよ」
宮崎市内はもとより、日向や日南から遠路はるばる来て頂いたり。
やっぱりこの11日間で色んな会話、喜び、驚き、感謝がありました(^-^)
そして一番改めて思った事が、皆さんの生活の中でお茶が飲まれているという当たり前ながら、かなり有り難く重要なこと。
その責任を良い意味でひしひしと感じながら、頑張ります。
Posted by 新緑園 at
15:30
│Comments(1)
2011年12月11日
12/11特招会4日目&受験生に!
冬の特招会も早いもので4日目が終了。
今回は、ご案内の通り開催期間を長くし、店内が混雑しない様にしましたから、ゆっくり色んなお茶を飲んで頂いてます。
その中で、お客様とお話ししていて数名の方に言われたのが、
「前は混雑しちょったから、入らんで帰った」
とか、
「レジに並んで大変やった」
などなど、気付かなかったお客様のストレスが、今回のバージョンでどれ程かは改善出来たと思います。
さてさて、話は変わりまして受験生を抱える父ちゃん母ちゃんに朗報?!(^.^)
テスト問題が、スラスラ解けるお茶を販売開始致しました。
その名も、
「スラスラとけ茶う」
ビミョー(-_-)
スティック入りのインスタントティーだから、お湯にも水にも「さらさら溶け茶う」し、これを飲んで受験勉強をすれば、テスト問題も「スラスラ解け茶う」!!
やっぱりビミョー(-_-)
まあ、こんなお楽しみ企画もあっていいですよね?
本道、本筋は頑なに維持しながら、時には脱線を楽しんでみる(^.^)
屁理屈の後付けと言われそうですが(>_<)
1杯分のスティックが15本入って525円。
少しイライラした受験生には、この楽しさが必要ですよ。
うちの受験生にも飲ませます!
Posted by 新緑園 at
18:02
│Comments(4)
2011年12月07日
12/7明日から冬の特招会です
明日から冬の特招会が始まります。
今回は、例年の短期集中型「混雑イベント」をリニューアルし、11日間の「ゆったり飲んで選べて型」に致しました。
内容は、毎回好評の抽選会をはじめ、今回は「お茶ごころ倶楽部会員様」の皆様には、新緑園からのささやかながらお歳暮をご用意しております。
これは女性スタッフがあれこれ調べて「まいう〜なお菓子(2袋入り)」をお取り寄せ致しました。
それと会員様のご紹介で、新たに会員になって頂きますと弊社専用の商品券をプレゼントさせて頂きます。
「よっ! 太っ腹」
と聞こえてきた様な・・・。
あっ、それと期間中は送料もお安くなっていますから、ご自宅用もお歳暮発送にもご利用下さい。
まあとにかく、香ばしい冬のお茶や年末年始用の金粉入り大福茶など、美味しいお茶を飲みに来てくんなっせ!
何弁?
Posted by 新緑園 at
11:30
│Comments(0)
2011年12月04日
12/4違うステージに立って
保育園のクリスマス会では、子供たちの劇や演奏が全て終わったあとに、親で出し物!
私はこんな感じでアヒル役でしたわ。
ちなみに、口から出ているのは100円ショップで買った息を吹いたら、
「ぴりゃりゃりゃ〜」
となるやつ。
まあ、こんなとこにもウケ狙い男のこだわりがあります(>_<)
そして、ステージ上での躍動がお見せ出来ないのが残念ですが、役員みんなで演じたクリスマスミュージカル?は、なかなかウケてました。
ビジネスの世界とはこれまた違った満足感が得られたヒトトキ(^.^)
いつもと違うステージに立つってキモチよか!
Posted by 新緑園 at
21:41
│Comments(0)
2011年12月03日
12/3マニアックな記憶(^.^)
昨夜は中3息子のクラスの親や先生方と忘年懇親会。
女性パワーに負けない様にと、少しチャラ男トークを炸裂し過ぎたかも(>_<)
担任の先生とはしっかり教育論(子育てについて)は戦わせましたが。
そして今日午前中は宮崎市内で、Hotto Motto杯「UMK杯小学生バレーボール大会」
若い頃(もう18年程前)勤めていたUMK時代の同僚や先輩が、大会パンフレット片手にスタッフとしてバダバタしていたり、壇上でお偉いさんとして座っていたり。
そして、体育館の玄関にあった「ぞうり」(田舎語でじょうりっぱ)
The 二見ブランド
「これ、昔よく父が履いていたなあ〜」
と、マニアックなポイントで記憶が蘇ったり(父は健在ですが、今は歩行もなかなかで、これは最近履いてないですね)
そして午後は、日曜日の保育園出し物のラスト練習を町体育館で。
なかなか踊りが頭に入らない・・・・。
マルマルモリモリ・・・。
アンパンマン体操・・・・。
AKB・・・。
47才という年齢が、勝手に脳みその記憶の棚(幼児踊り記憶コーナー?)に鍵をかけてしまうのか(+_+)
なかなか、よ〜覚えん(>_<)
こんな私ですが(どんな私?)、夕方から仕事にとりかかり、お客様に昨年好評だった年末年始用のお茶「大福茶」をブレンド。
その内容は、金粉と高級抹茶を黒木さんちの煎茶にまぶして、かなりの「飲み応え、見応え」となっちょります。
是非お試し下さいませ(^.^)
最後はやっとお茶屋のブログになったわ。
Posted by 新緑園 at
18:17
│Comments(2)
2011年12月01日
12/1企画好きなお茶屋です
おいしいお茶を飲み比べちゃおう!
そんな私くらいしか考えない様な企画を、先月1ヶ月間やってみました。
これが案外盛り上がり!!
お客様に書いて頂いた用紙を見ると、
「ほほ〜」
「ふむ〜」
って感じ。
それで、前半戦の1番人気が「冬のお茶ほくほく(深蒸し茶)」
後半戦の1番人気が「初恋(深蒸し茶)」
それ以外の結果も順当だったり、予想外があったり。
さすが嗜好品。
おもしれ〜!
こうなると、茶業界のトッププランナーと言われる私の企画魂がふつふつと沸いてくる。
(誰もそうは呼んでないけど)
よし、来年2月に「マイブレンドフェスティバル」をやります。
言いましたよ(@_@)
よその会社の企画であるかもしれんですが、やりまっせ。
あなただけの「お好みブレンド」
あ〜、わくわく。
ひとりで燃えてきた(^-^)
「アッチ~チ、アチッ、燃えてるだ廊下?」
発想が老化?
おあとがよろしくない様で・・・・
Posted by 新緑園 at
19:06
│Comments(2)