自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2011年07月31日
7/30忙しさ&カラオケタイム!
最近忙しく、仕事をしてて思う事。
バタバタして「あ〜忙しい、忙しい」とわめいても、社長業としては、心底は喜べない。
本当にベストな品質で提案出来ているか、お客様は満足しているか、適切な利益が出ているか、効率良く仕事が進んでいるか、継続性のある仕事かなどなど、社長として意識する事は多岐にわたる。
お茶の品質も、自分の五感だけで決める事もあれば、他の要因も織り込む場合あり。
だから、忙しさに酔っえないっす。
色んな人と話しても、話せば話すほど、勉強になるし、逆に「そんな無理せんでいっちゃが的な話」もあると妥協しそうになる。
だから色んな意見(その半分はなんちゃって主張)を聞きながらも、自分自身で完結を繰り返さないとまとまらない(*_*)
日曜日の朝から固いハナシ(>_<)
で、昨日は娘誕生日で数年ぶりに家族でカラオケタイム。
ここでは当然自分の好きな歌。
接待でないから、若向きでも年配向きでもなく。
徳永英明、世良まさのり、オフコース、井上陽水など・・・。
旨く唄えなければ、途中でストップも出切る。
子供たちの歌は当然わからない。
激しいメロディだったり、極端に抑揚のない歌だったり。
サラリーマン時代に、取引先さんとカラオケ行く時は、その方の持ち歌を事前に調べて、ナニゲに何曲も入れて歌って頂いたりした事が懐かしい(T_T)
Posted by 新緑園 at
08:44
│Comments(0)
2011年07月28日
7/28色んな事を感じながらの夏
先日、高鍋で開催された中小企業経営者の同友会研修に行ってきました。
この案内が、全然知らない方からファックスで届いて、内容を見てみると「香川ランチ」さんの若社長の講演会と書いてある。
「こりゃ聴いてみよっ!!」
という軽い気持ちで参加しましたが、なかなかためになる「深いい〜話」でした。
お父様が突然亡くなられ、ご苦労されたでしょうが、ガッツ&謙虚さに溢れた方でした。
そんで、それが終了して帰ってみると、小6娘に「山下清ファッション」の息子が書道(夏休みの宿題)を指導中。
「妹の方が字はうまいのに・・・。」
何はともあれ、今年の夏休み宿題は少しは早く終わりそう(^.^)
さて今日の午前中は、デスクワーク。
ほんで、BGMは70〜80年代の曲や佐野元春など。
特にオリビア・ニュートンジョンの初期の曲を聴くと、穏やかなカントリー的な感じが心地よいですね。
この上品な歌手が、後々「フィジカル」というセクシー系ダンス曲をレオタード姿のプロモビデで発表した衝撃を今更ながら
「やったな~っ!」
と、思いますね。
それはあたかも、アイドル絶好調で売っていたリンダ・山本が、突然「どおっにもとまらないっっっ!!」を発表した時のギャップと似た感がありますね。
なんちゅうマニアックな例えや(>_<)
これわかるの、年齢層、高いし!
Posted by 新緑園 at
09:55
│Comments(4)
2011年07月26日
7/26ちょっとした発見と驚き
今朝、ある市場に来てそこで出された朝食。(くれぐれも我が家の朝食ではありません)
あさりの味噌汁。
うひょひょ!
あさりの真空パック(*_*)
やるの〜、ナガタニエン!
こんなん、初めて見ましたが、なんでんかんでん真空パックになる時代。
ちなみに容器には、「7粒入り」まで、書いてありますが、どうやって数えるんでしょう?
手作業で数える事はナンギだし。
「あさりカウント制御システム」なる、構想15年、試作8年とかで完成した最新マシーンがあるのだろうか?
だんだん話がくどくなってきました。
もう少し「あっさり」いきましょ(^.^)
さて、昨日の高校野球県予選、壮絶でしたね。
宮商のエースはご近所の子で、残念な結果でしたが、それでもよ〜頑張りました。
ご両親は4人の子育て(それぞれスポーツもやっているし)やもちろん仕事(農業)、それと旦那さんは地域の子供のバレーボール監督と、公私かなり多忙だと思いますが、すごいパワーで努力されてますわ。
俺も、負けんゴツ頑張ろ!!
あさりの話から変わりすぎ(^.^)
Posted by 新緑園 at
08:27
│Comments(2)
2011年07月24日
7/24DISCO timeとプール開き
昨夜は、小学校の女子バレーボール部送別会。
子供たち自作の横断幕にメッセージ。
他にも、各学年から出し物、メッセージボール、ビデオメッセージなど、企画てんこ盛り(^.^)
私も、前に出されて(喜んで出て?)、なぜか手拍子に合わせて「ディスコ・ダンス」
盆踊りでも、クラブ系でもなく、
あくまで、DISCO Dance!
皆さんに見せられないのが悔しくて夜も眠れないくらい、デビュー3年目頃のチェッカーズのステップをベースに、マイケルの切れ味シャキッーンのダンスを取り入れたハイテクなオドリ(^.^)
80年代、20歳の頃、新宿や渋谷で踊っていた頃を想いだしながら・・・。
しかし、ただ単に笑われてしまいした。
なぜだろう・・・。
へんなぁ〜かったかな(>_<)
さて来月は、バレー部キャンプで米良の山奥で登山。
それに私も参加するため、早速今日から体力作りを開始します。
でないと、登山中の子供たちの補助どころか、自分が迷惑をかけてしまう(~_~;)
ダイエットと体力改善の良いきっかけ。
あと、ミニ趣味としてカメラを持って、みんなの奮闘や山の景色を撮ってみたいし、たまには仕事から離れて違う空気も吸うのもいいしなあ〜。
ここで一句
夏山に 登る想いに 揺れ動く 青葉に風に 涼もらい
※解説:体力的に登る不安と、それでも頑張るぞお!という揺れ動く気持ち
さて今日は、ほったらかし愛情欠乏気味の保育園娘と自宅プール開き(^.^)
Posted by 新緑園 at
09:31
│Comments(2)
2011年07月22日
7/22好き嫌い。それと「それ過敏やん!」と思うコト
午前中、宮崎市内の茶入札場に来ています。
で、用意される昼食が土用の丑の日が近かった事もあり、鰻弁当。
だからみんなウキウキ気味に見えますなあ。
これも、この市場を開催される経済連の方の粋なハカライ。
ちなみに、わたしはウナギ食べれません派(>_<)
西都市の有名鰻店でも、みんなで行って、自分1人だけ海老の塩焼き定食を頼んだ事がありまっせ(T_T)
そう言えば、何かの本で「食べ物の好き嫌いの多い人はワガママ!な人が多い」と書いてありましたが、私は若い頃に比べ好き嫌いが減ってきましたが、ワガママな性格もそれに比例して少しは治るハズが・・・・
どんげやろ・・・。
ワガママというより、以前より言いたい事は我慢せんで言う様になりましたなあ。
だから、なでしこジャパンのある選手が、プライベートで今回何かちょっと言ったくらいで大騒ぎになってますが、そこまで騒ぎたてる心境がわからん(>_<)
ネットワールド、過敏すぎ!
顔見たら言えんコトも、匿名のネットなら書き放題だし。
いくらIT社会になろうと、情報化社会だろうと、人間の感情は石器時代から変わらん。
羨望も嫉妬もネットは混在するから不必要にモノゴトが過敏になりますね。
あ~、いややなあ。
Posted by 新緑園 at
12:07
│Comments(0)
2011年07月21日
7/21読書の楽しみ&誕生日
「お〜、これよ、これっ!」
って感じで読んでます。
幻冬舎社長とサイバーエージェント社長のメッセージ本。
ありふれた社長道、経営論でないところが、面白い。
タイトルが、
「憂鬱でなければ仕事じゃない」
ポジティブな啓発本が世に多い中、こりゃ逆接的(>_<)
この両者、マスコミを通して極表面的には名前を知っていましたが、そのイメージと書かれている事のギャップには少し驚きます(*_*)
サイバーA社長は、ヒルズのベンチャーIT社長で元奥さんは有名女優だし、幻冬舎社長は過去何発もヒット作を飛ばしている出版界のカリスマ(多分・・・)
よって、その本の内容は派手な浮き世の別世界だろうと思いながら読みましたが、なかなか地味でリアルで、細部にコダワリがあります。
そのコダワリ感が自分に近いです。
それともう1冊がスポーツ界の八百長リアルドキュメント。
こんな裏話も興味津々派。
夜に家族がワイワイ・ギャーギャーする中、こんな本を読みながら妄想してます。
それと昨夕、娘バレーボールのむかえに行った時の夕焼け。
私の芸術魂を刺激するヨカ色合い。
影絵にも見える・・・。
そして、今日は父の83回目の誕生日で、義母も同じく誕生日(^.^)
何も喜ばないけど、何しようかね・・・(^.^)
Posted by 新緑園 at
12:30
│Comments(0)
2011年07月18日
7/18筋肉痛&紅白歌合戦的・・・
昨日で無事、夏のイベントも終了しましたが、暑い中お越し頂きましたお客様、本当にありがとうございました(スタッフによると「そうめん」も25キロくらい流した様です)
総勢12人以上のスタッフで(混雑時には友人が臨時で手伝ってくれたりと)、みんなで全力投球でした。
私自身は3日間、お客様にお茶淹れしていましたが、もう足がパンパン(>_<)
でも、妻やスタッフは全然痛くないって言うんですよね。
年齢?
体重?
さて、今回好評だった新企画の「多肉植物寄せうえ(by コチレドンさん)」
その店でうちの娘が買っていたミニサボテン。
NHKのキャラクターに似ている。
ドォーモー!
で、この期間中に感じたコト。
店内の商品が「紅白歌合戦状態」
と、言うのも、昔からあるお茶の贈答品(箱物)は存在的にはある意味「演歌」、女性スタッフが準備した気楽な感じのプチギフト(お茶とお菓子セット)がポップなミュージック的。
次々ジャンジャカ詰める「お茶詰め放題」は、ヒットメドレーっぽい(^-^)
そこに抹茶のソフトや大福が、さながら応援合戦だろうか・・・。
「老若男女」に喜んで頂くためには、紅白歌合戦方式!!
ん〜、めちゃうまい例えやな・・・・
「老若男女」と言えば、高校時代のテストで、
ろうにゃくにゃんにょ
と書いて、国語の先生に笑われた事もあったです(T_T)
そんな人が、お茶屋社長をやっちょります。
ほなまた、会いましょう!
Posted by 新緑園 at
21:10
│Comments(2)
2011年07月17日
7/17今日も元気に夏祭り開催中。
夏祭り、3日目。
風が強くあいにくの天気ですが、外の催しものは車庫などに移動して予定通り開催中。
雨天時の判断は会社のイベントでも、学校の運動会でも地区の草刈りでも、長をしていると迷いますが、うちに関してはあえてギリギリまで従来の場所にこだわりましたね。
まあ、「移動」してみるとそれはそれで案外、
「いーどー」(^-^)
そんなこんなで、少し蒸し暑いですが、今日は少し店内がゆっくりあり、お客様と話も弾みます。
ついででなく、通りすがりでもない、わざわざご来店頂いたお客様に感謝しながら、今以上に楽しく、癒しを感じて頂けるお店にしていきたいと思います。
Posted by 新緑園 at
12:40
│Comments(0)
2011年07月16日
7/16汗かきますが、良か1日です
やっぱり今日も、熱いです。
私が(^-^)
もちろん、気温も高く暑いですが、今日も多くのお客様にお越し頂き、嬉しいです(^-^)
店頭に置いた冷水茶マシーンも大活躍。
新緑園名物「流しそうめん(無料)」も、かなり喜んで頂いてまっす。
混雑時には気がつくと、友人がアルバイト的に手伝ってくれてたり(@_@)
ここで一句!
汗流れ 冷や汗よりは ここちよく
そんなこんなの2日目。
汗かきますが、お寄り下さい。
台風、こっち来んな!
Posted by 新緑園 at
12:38
│Comments(0)
2011年07月15日
7/15 楽しいイベント開催(^-^)
夏の感謝祭、初日。
毎回イベントの初日の朝は、
「お客様に来てもらえるだろうか?」
心配で眠れないって事はないですが(^-^)
もしお客様が多ければまこち嬉しいし、少なければ、この田舎に暑い中わざわざお越し頂いたお客様お1人お1人を丁寧におもてなしが出来るとスタッフと意識を合わせ(^-^)
今日から3日間、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 新緑園 at
11:39
│Comments(0)
2011年07月14日
7/14出来ましたで〜!
流しそうめんマシーン完成(^-^)
テストで水を流すと、まさに、「風流」
流れる水の音が、涼しげ。
まさに、清涼感。
金鳥の夏、流しそうめんの夏。
茶業界の正岡子規と言われる、ポエマー黒木がここで一句。
「そうめんを 流して語る 夏の空」
ん〜、うまいかヘタか自分でわからん(>_<)
Posted by 新緑園 at
10:18
│Comments(0)
2011年07月12日
7/12ア〜チッチ、アチッ、燃えてるんだ老化?
猛暑に更に暑苦しいカオ。
わざわざ竹やぶまで来て、へんなおじさん顔しなくていいんですが(>_<)
体は老化してきても、心は少年のままです。(幼児化?)
そうめん流しの竹切りしてます。
お〜、汗だく。
金曜日からの夏イベント用ですが、去年は口蹄疫でやってませんので、2年ぶり。
なんか、うちの夏のイベントは、
「これをせんと始まらん!」
っと、思ってます。
小学生時代から、図画工作は大好きで、愛鳥週間なんかでは、ポスターが入選したりしてました。
占いも適した職業は、美術家、建築家とよく書かれているし。
あ〜、楽しい(^-^)
Posted by 新緑園 at
10:37
│Comments(0)
2011年07月10日
7/10 やっと手に入りました。
さて、1週間ぶりの日曜日(>_<)
午前中は、会社で気になるお茶の原料の再確認をして、それだけで汗だく(サウナ状態)
そして家族はみんな出払っていて、1人昼食。
そのメニューは、朝の残りの冷汁と、妻が出かける前に作っていた今晩用のカレーの先食い。
ワンダフルな組み合わせ。
その後、テレビのトーク番組を観ながら、
「子供を神経質に育てるのは、理由が何であっても良くない!」
というコメントに、1人で「ふむふむ」と大納得。
さてさて、話題変わって、ちょっと前に雑誌か何かで見た「東京スカイツリー」のお風呂用プラネタリウム。
久しぶりに購買意欲をズキンズキン刺激され、ネットや県内おもちゃ屋さんなどあちこち探していたが見つからず、もう忘れていましたが・・・。
午後また会社にちょいと顔を出した際に、我がスタッフから、
「社長が前言われていたプラネタリウム、イオンで見ましたよ」
「え〜っ!(@_@)、マジ?!」
早速、イオンに行っている妻に連絡。
それがこれ。
スカイツリーや星がお風呂の天井にきれいに映し出される。
ん〜、ヒゲそりも、oh!Cool(^-^)
穏やかで、静かな夜。
メルヘン親父、46才。
また、たまに書きます。
Posted by 新緑園 at
23:04
│Comments(0)