自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2012年06月14日
0614夏のお茶で妄想中〜



宮崎では2番茶が約3割終了。
面白いもので、毎日2番茶ばかり見ていたからか、ある上級茶の在庫が切れその準備で1番茶を飲むと、ゴッツ〜良く見えたりする。
こんな風に感覚では誤差がつきものだから、茶の審査でも自信溢れる言葉を述べる人が正しいとは限らない。
お茶屋同士で会話していても、
「ほんとにそうかいな?」
と思うことがあるし、また自分もそう思われたり。
嗜好も感性も十人十色。
判別は内心オドオドでしながら、決断は迷わないという意識。
謙虚さと、言い切る強さの程よいバランスが大事。
でも、何度も飲み過ぎると腹一杯になりますなあ(>_<)
そして、夏の限定茶「夏茶だより」焙煎中。
今回は、深蒸しの柔らかい甘味のあるお茶と、こくがあるお茶をブレンド。
焙煎温度は中位で、まろやかさをキープ。
さてさて・・・。
夏に風鈴が鳴る縁側で、浴衣美人?があんにゅい空気感の中、少し遠くを見つめながら冷水茶を飲むのにぴったりのイメージ(^.^)
もちろん、汗かきかき1日お仕事ご苦労様のアルコール苦手のパパ親父が、
「お母さ〜ん、夏のお茶、あち〜つ淹れてぇ!!」
と飲まれるのにも、清涼感があって美味しいお茶です。
妄想しながら仕上げたお茶です。
是非、お試し下さいね(^_^)
Posted by 新緑園 at
08:54
│Comments(0)
2012年06月11日
0611長く付き合えた価値& 今夜は主夫業



20数年間使用したお茶の袋詰め機が、いよいよ老朽化し、この1年うにゃうにゃ考えてきましたが、新機種購入を決断。
長年頑張ってくれた機械ですが、担当営業マン曰く、
「これは九州でもう最古です」
らしい(>_<)
粘って使ってきましたが、さすがに仕事の効率も悪く観念しました。
まあ何にせよ、人でも機械でも洋服でもカバンでも、長く付き合えるのは価値と意味がある証拠(^.^)
そして今夜は珍しく妻が不在。
1泊2日で福岡で視察&研修。
と、なると私が1夜朝限りの主夫業。
と、なるとせっかちな私はもう翌朝のピザパンにのせる具を切り冷蔵庫にしまい、別メニューの味噌おにぎりも4個。
ただこれは味が落ちるだろうから、朝はチン!!して更に焼いて「焼き味噌おにぎり」の予定。
味噌汁もインスタントでは物足りないから、えのきを刻んで具のボリュームアップ作成。
洗濯機もまわしたから、今夜中に干して寝よう!
でも毎日は無理。
仕事と家事に追われても、日頃からあまり愚痴らない妻に感謝の意識再燃!!
それと口うるさい親父を、せめて今夜だけは封印して、3人の子供を穏やかな気持ちで眠りにつけよっと(^.^)
Posted by 新緑園 at
22:08
│Comments(0)
2012年06月09日
0608他人とは思えない豆腐で元気を出すの巻き!


ご無沙汰でした。
去年もそうでしたが、1番茶シーズンはなかなかブログをよ〜書かんですね。
ややテンパリ・オツカレ・モードでした。
そこで妻が、男前豆腐さんの「おつかれちゃん」を買ってきて「元気を出して!」と尻を叩くんですわ(^.^)
それにしても、わが社の人気アイテム「水出し茶ティーパック・おつかれ茶ま」に匹敵するこのネーミング。
豆腐屋信吾という商品名も親密感があるし、男前豆腐屋という店名も他人事とは思えない?!
ネーミング、品質、店作り、提案力、チームワーク、継続力。
他にも色んな要素が絡みあっての販売!
そして、忙しさを言い訳になかなか遊んでやれない我が家のちびっ子を外に引っ張り出してオアソビ。
LEDの蛍光灯を入れていた紙筒を並べて波乗り。
こういう遊びなら、すぐめそめそする娘も、少しくらいひざを擦りむいても泣かないですね。
そんなこって、またよろしくです。
Posted by 新緑園 at
00:14
│Comments(0)