自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2010年02月27日
2/27子供も忙しい休日!
さて、土日にスポーツの練習が無い時の子供達は、さて誰と何して遊ぶかにスイッチオン!! 今朝は早速友人達と宮崎市内に向けて出発。
「お〜、テスト近いやん!、小遣い足りるか?」とあれこれ心配しながらも、もう中学生だから成長、自力の途中に口を出し過ぎてもいかんと思ったり・・・。
今の子供達は勉強、部活、習い事と多忙です。
小学4年の娘もバレーボールの練習が休みの様で、あれこれ思案中。
さて、運転手でもしてやろかね(^.^)
Posted by 新緑園 at
09:18
│Comments(0)
2010年02月25日
2/25厳しい業界ですが・・・
実はなかなか茶業界も厳しく、お互いの売り買いも進まず、総会も有意義には盛り上がらず・・・(>_<)
と、言いなが、厳しい状況だからこそ、無理に作った笑顔の私と園田茶舗の園田社長。
この先輩とは、やはり公私にわたりカナリ深い付き合いをさせて頂いており、業界内では「怪しい関係」と疑われています(^.^)
PTAでも茶業界でも親戚でも友人、知人でも「話せばわかる」仲間は有難い存在です。
Posted by 新緑園 at
17:14
│Comments(0)
2010年02月23日
2/23絵ごころ・・・
今日は近くのおじ宅にとぼとぼ歩いて行く途中。
ブロック塀の縁(ふち)にポトリと落ちた椿。
何気ないありふれた景色ですが、白い壁、黒い縁、赤い椿のコントラストがグッド!
昔から絵を描くのが好きで、茶業界の黒田清輝と言われた??私の血が騒ぎ出します(>_<)
時間をみつけて、ゆっくり絵を描くくらいの気持ちの余裕が欲しい・・・。
Posted by 新緑園 at
21:59
│Comments(0)
2010年02月19日
2/19行脚の途中・・・
1枚目
お客様に連れて行って頂いた静岡の居酒屋のメニュー。なんと!!値段が書いてません(@_@)
でも店内は大繁盛、味はgood、お値段も高くないらしい(ご馳走になりましたので)
この不況の中、工夫と努力でまだまだやれる証です。
2、3枚目
上野のあるお茶屋さんに寄らせて頂いた帰りに・・・。
よく年末の買い物でテレビに出るアメ横。
その隣に「上中」・・・かみちゅう?? 上中(上新田中学校)在籍の息子はしっかり勉強してるかいな?と、ふと思い出した出張の合間でした。
東京まで来て、地元ネタでした(^.^)
Posted by 新緑園 at
10:23
│Comments(0)
2010年02月17日
2/17「ぶれない」と「自信」
で、「ひかり」と「こだま」と「のぞみ」。
何回乗っても、どれが早いとか、各停とか覚えきらない。でも今の時代、携帯で調べながら乗れるので便利で安心です(^.^)
昨日、寄らせて頂いた都内のあるお茶屋さんでは、その品質へのこだわりと自信、ぶれない企業理念に敬服(@_@)
自分もぶれんごつ頑張りたい!
でも、まだまだぶれる(>_<)
試行錯誤、一喜一憂は続く・・・。
Posted by 新緑園 at
08:17
│Comments(2)
2010年02月13日
2/13楽しい友人達と(^-^)
麺屋さん、うなぎの微粉末屋さん、保険代理店さん、広告代理店さんが集いそれぞれの状況など語り合い、意義ある夜でした。
特にラジオにもよく登場する、救骨散(うなぎのやまぐち)の上山さんは、県外販売も頑張っている事もあり、話していて刺激があります。
良き仲間がいて、自分も前向きになれます。
Posted by 新緑園 at
18:12
│Comments(2)
2010年02月07日
2/7休みで休みでない(^-^)
ソフトバンクのキャンプは、毎年息子も来ますが、中1となった今は土日も野球部の練習があり来れない様です。
この息子も少し前までは「プロ野球選手になる!」と言っておりましたが、最近は「球団職員を目指す」と、大幅な軌道修正をしました(>_<)
それはそれで簡単ではないですけど(^-^)
Posted by 新緑園 at
14:18
│Comments(2)
2010年02月03日
2/3高鍋で美味しい発見!
先日、高鍋の「和こころ・笹舟」さんにスタッフとランチに行ってきました。
店内は素敵な雰囲気で、料理は野菜、お肉、、刺身、天ぷらと全て美味しく、料金もすごくリーズナブル。(表現がベタで陳腐でスミマセン)
オーナーのセンスが料理に出てますね。
ちなみに、私の前に座ったスタッフは、なんか緊張してる様子。
怖いんですかね、私が・・・(>_<)
顔は四角でも、心は丸いのに(^-^)
Posted by 新緑園 at
08:13
│Comments(0)
2010年02月01日
2/1久しぶりに感動、感謝!
高鍋の福岡花屋の直樹君から案内頂いた講演会に、スタッフと行ってきました。
感想は・・・。やられました。凄すぎ(@_@)でした。
中村文昭さんという方の講演で、一時間半があっ(@_@)という間。
内容は豊富で書ききれませんが、自分なりの解釈では、会社も家庭も自分自身が、本気で心の底から物事に取り組んで、初めてまわりが動き出す。まわりとは、お客様だったり、社員だったり、子供だったり。
自分自身にまだまだ人間力が必要で、仕事でもノウハウやシステムに頼りすぎない。
子供の事も自分の事も、世間の常識や順位と比べるから弱くて悩む。
本気でやらないから、まわりが気になり、非難が怖い。
この講演のお陰で、完全に「スイッチオン」です。
中村文昭さんとの出会いを作ってくれた、直樹君に感謝です(^-^)
Posted by 新緑園 at
09:09
│Comments(3)