自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年11月24日

休日に母と映画を観る

人生の3分の2をビジネスと家族で、残りの時間をこさじ1杯半だけ自分のこと&夢の中で過ごしているクロキ45です。


朝から、中2女子バレーのある大会の応援。

でも、この前の秋の中体連県大会ほどは、大会の位置付け的に、見る方はノー気合(^_^)


そして昼から、小2娘を動物園に。

前からの約束。

兄ちゃん姉ちゃんの試合の応援ばかりお伴させてるんで、たまには末っ子単独企画。



そして夕方に一度帰宅し、今度は母を連れてイオンで映画。



「そして父になる」

を観る。


なかなか出不精ながら福山ファンの母と、自分の父性に疑問を感じる私が観たかったという思惑が一致。


派手ではない、結論も無い映画でしたが、家族感、父感を考えさせられる映画でした。



そして二人で回転寿司。

ここでは自分の財布事情もあり、母に頼って、


「そして、息子になる」


(^_^)



こんな休日。


(夜にやっと息子修学旅行の買い物疲れの妻に、「こんばんは」)



さあ、また月曜からスタートガッツリダッシュします。





  


Posted by 新緑園 at 22:26Comments(0)

2013年11月23日

幸せになる方法

人生の3分の2をビジネスと家族で、残りの時間をこさじ1杯半だけ自分のこと&夢の中で過ごしているクロキ45です。


社員や取引先様と仕事をしていたり、また家族と同じ時間を過ごしていたりしている時、時にふと思うのが、




「今、幸せかな?」


ということです。



まあ言うなれば、私は幸せになりたいフェチです。


それはもちろん、社会的地位や収入、健康だけで得られるものではなく、なんなんでしょうかね・・・。


それらが自分には無いから、わからんけど。



会社の売り上げや学校での成績が最優先でもないし。



そんなことを考えながら、出張先で歩いていると、発見。



幸せになる薬(^_^)



我が家は毎日?、全員?飲んでいます。



だから我が家は、昨日よりは幸せになってるかも。



何年飲み続けな、いかんちゃろか?



副作用はないですよ、多分。



買うのに、診察も保険証も要りませんがね。




中学2年のクラス懇親会で相変わらず騒ぎ過ぎ、寒風に吹かれて代行を待つ間、そんなことを考えてます。



  


Posted by 新緑園 at 08:53Comments(0)

2013年11月17日

京都にて受賞式

人生の3分の2をビジネスと家族で、残りの時間をこさじ1杯半だけ自分のこと&夢の中で過ごしているクロキ45です。


さてさて波乱続きの東京から、おいでやすの京都へ移動し一泊。

京都駅前にあるその旅館は、和室で畳の部屋。

出張と言えば、100%ビジネスホテルで洋式なんで、布団の敷いてある部屋はゆったり出来てなかなか良かです。

くつろげます、ジャパニーズ・スタイル。

でもせっかくの旅館なのに、部屋のお茶がティーパックっちゅうのが、ムムムッでしたが。

京都はお茶のブランド産地でもあるのに・・・。




そして翌日に、品評会の表彰式会場へ我が社員と。

まず展示されている各受賞茶を見学。

2点の受賞だったんで、自分や畑担当者の名前が書かれている展示品を見て実感&感動(T_T)


そして式典会場に移り、多くの来賓の方の長〜い挨拶を聞きながら、自分がこれから表彰で雛壇にあがれるのも、長い間お取り引きを頂いているお客様や関係機関や行政の方、過去の社員さんたちのお蔭、現社員の頑張りの賜物と本当に思います。


そしてそして、ゼロから始めて今に繋いでくれた両親にも感謝



よくプロ野球の監督が優勝した際に、

「ファンや選手のお蔭」

とよく言いますが、まさにその心境です。


それでもこれらは通過点。

登山で言えば、頂上目指してどのルートから行くか、駆け足かゆっくりか、その前にどの山に登りたいか。

険しい山を選ぶか、平坦で人が作った道を歩くか・・・。


高くて険しいと思ってる山が、人によっては小さくなんちゃらな山かもしれないし。

それと登る目的。


しっかり練った計画も要る。


そして諦めないこと、自分や仲間を信じ切ること。



無数にある山を選択し、脇目もふらず、少し肩の力を抜いて、そんで苦しくても笑顔を忘れずに・・・。



ほげげ(@_@)



まだまだ人間力足りんわ(>_<)



まず睡眠をしっかり取って、明日、月曜日を濃い一日にしたいと思います。




  


Posted by 新緑園 at 22:21Comments(0)

2013年11月16日

慌てましたがね、もー

人生の3分の2をビジネスと家族で、残りの時間をこさじ1杯半だけ自分のこと&夢の中で過ごしているクロキ45です。


東京2泊目。

さすがに前夜の失態に少し懲りて、夕方から部屋でノンアルコールでゴロゴロ。

酒弱マンとしては、ビジネスホテルの個室でゆっくりデニッシュパンを食べたり、東京の多チャンネルを満喫したりは、世の中の喧騒、雑踏から解放された感じで乙であります。


(習い事じゃ、塾じゃ、駅まで送迎じゃ〜と夕方からも忙しい家族の動向は気になるけど)



それにしても、タレントの有吉氏。
どのチャンネルをつけても、まあよく出てるわ。

すごい能力なんだろうなあ!と、思う。

一度ぽしゃって、また復活する人間力はスゴい(@_@)



と感心しつつ、ウダウダしながら深い眠りについていたであろう、深夜の1時か2時。



夢か現実か、はたまた出張お決まりのお菓子食べ過ぎによる幻想か・・・。

なんかうるさいなあ・・・と、起こされると、


「火災発生です、火災発生です、至急ホテルの外に避難してください」


というアナウンスとともに鳴り響くサイレン。


何度も繰り返すアナウンスとサイレン。


「コリャ、ヤバ!!!!」


慌ててドアを開けフロアーに出ると、当然見知らぬ客人が多数バタクッている。

アジア系の方にも、

「〓9* &\%^〓〓 @仝々」

と話しかけられ意味はわからず、エレベーターもなぜか電源が入っておらず、非常階段に何とか誘導という国際支援。



「ヤベー、マジかあ、どうしよー、かーちゃん!」


としてるうちに、場内放送。


「先程の放送は、4階00号室様のシャワー室の火災報知器誤作動によるものでした」


と淡々と無感情の業務連絡的メッセージ。



「なぬー???」


それでも気を落ち着かせ部屋に戻ると、30分ごとに先程のが誤作動によるものだったと館内放送。



寝れんっちゅうに(>_<)



人生色々。


男も色々。



そんな東京2泊目でした。






  


Posted by 新緑園 at 08:02Comments(0)

2013年11月15日

東京のミヤザキ、そして酒弱男( ^^ゞ

人生の3分の2をビジネスと家族で、残りの時間をこさじ1杯半だけ自分のこと&夢の中で過ごしているクロキ45です。


まずは東京出張でした。

夜は取引先様に東京駅近くのK I T T E 内の居酒屋を段取り頂き宴席。

そこは宮崎料理「万作」

宮崎料理がこの大都会でどういう姿で振る舞われているか、私に見せたいという先方のお心遣い。



結果。

味は正直、予想以上(^_^)

鳥料理、焼酎各種も勢揃いで、しっかりミヤザキでした。

そう言えば、柚子ビール、日向夏ビールもあったど。

美味しかった(^_^)


店の装飾もさすが、しっかり作り上げられています。

(あれ、私はフードビジネスのコンサル?)


しかしさすが、東京のど真ん中だしお値段は高かった(ご馳走になってしまったけど)



そして今宵、有楽町の心地よいコミュニケーションの時間が続いていたハズが・・・

なんと、体調不良にてダウン(>_<)



皆さんと色んな話をしている途中、冷や汁・・・、じゃなく冷や汗が出てきて、視界が半分暗くなり(もともと、考える方の視野も狭い時があるが)、


「こりゃいかん、倒れる〜、やば〜」

状態。


「す み ま せ ん 、き ぶん ん ん が あ ・ ・・」


と、冬にへなへな飛んでる蚊か、水溜まりが干上がって戸惑うアメンボーくらい弱々しくお伝えし、一軒目の店に忘れていたバッグを取ってきて頂き、電車に乗れる状態ではなくタクシー乗り場まで連れて行ってもらったり。


(+_+)


ご迷惑をおかけしました。



という東京の夜。




さて今から兵庫。


そして京都に戻って明日は全国茶品評会の表彰式。


あっ、その前にもう一つ、東京のビジネスホテルでの出来事。


それ、紙面が足りなく?なったので次回書きます。


ほな、また!

  


Posted by 新緑園 at 17:03Comments(0)

2013年11月13日

現場主義

人生の3分の2をビジネスと家族で、残りの時間をこさじ1杯半だけ自分のこと&夢の中で過ごしているクロキ45です。


茶園にたたずむ、おっさん2人。

畑管理に命懸けの羽澤君。
全国品評会で全国2位を受賞した茶園で、手間隙かけた作業中。

私は彼が畑作業をしているのはわかっていても、現場に足を運んでみると、自分の実感が全く違ってきます。


弊社は大会社では全然ないから、現場精神が、一番です。



色んな方とお話をすると、

「現場にヒントが落ちている」

とも、よく言われます。



評論家にならず、でも現場で出来上がった物をどう展開させるか、理屈、理論を組み立てながら。



そう考えながら、茶園で来春に元気よく息吹いて欲しいお茶の芽を確かめました(^_^)


やる〜っ!!


  


Posted by 新緑園 at 23:03Comments(0)

2013年11月04日

模索しながら

人生の3分の2をビジネスと家族で、残りの時間をこさじ1杯半だけ自分のこと&夢の中で過ごしているクロキ45です。


12月の新商品発売にむけ、試作&試飲の繰り返し。

こんな時考えるのが、似たタイプの原料で非なるものをブレンドするのか、全く異質な物をブレンドし、特異な品質を造りだすか・・・。
そんなこんな、色んなシュミレーションをしながら、あれこれお茶を並べて割合を変えたりしながらの試作。


で、今日の時点では茶種の特徴が強すぎてケンカし合うものより、エッジが効いていない「品」を重視。
初回飲んだ時のインパクトより、何年も飲み続けて頂ける飽きのこない味を目指して。


少し地味か・・・。


派手ではないっす。

まあ屁理屈より、シンプルに美味しいものを。


あと一踏ん張り!!




そして高校野球。
練習試合が終わって、感心するくらい丁寧にグランド整備をする息子。


「自分の部屋も、そんくらいしてくリー!」


という言葉を飲み込む、祭日の午後。



皆さんはどんな時間を過ごされていますか・・・?

  


Posted by 新緑園 at 15:21Comments(0)

みやchanみやchan最新ニュース

新規登録ログインヘルプ

 延岡日向いい住まい.com