自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2014年01月30日
今から。まだまだ。


関西に来ています。
さて出張先の駅や交差点で溢れる人々を見て、いつも単純に思うこと。
お茶離れ、茶業の厳しさが言われる昨今でも、例えば関東や関西の大都会でどれ程の方が急須でお茶を飲み、その品質に満足をしているか。
「いやー、みんなお茶飲まなくなったよ」
とすぐお茶屋さんは言いますが、大手さんならいざ知らず、うちのお茶をどれくらいの方が飲んでいるかと言われれば、線にも点にもならない。
砂漠に一滴のお茶を垂らしたくらいの存在。
それだからこそ、宮崎というマイナー産地でも、新緑園という零細企業でも、本物を本気で相手に伝えていけば、先方にとっても新たな商材となり、まだまだチャンスは広がると思う。
もちろん色んな壁があるだろうけど。
打率も上げながら、安打数も大事。
さて今から、初めて会う方訪問。
本気でお伝えしてみます。
あー、キンチョーする(>_<)
Posted by 新緑園 at
09:12
│Comments(0)
2014年01月21日
個性が大事、でも長く付き合える味も・・・

味見をしていて。
お茶は大体、外観でその内質がわかりますが今日のは違いました。
みかけの悪い方が、飲んでみたら味が良かったというか、邪魔しない味、かどの無い味。
きつくない味。
邪魔しないお茶。
きつくない人。
当たり障りの無い人。
長く飲むには、長く付き合うにはそれがいいのか・・・。
んにゃ、んにゃ。
きつい味に隠れている、甘味や優しさを引き出したい、理解したい。
時と場所によるけど、なんかフツーにしちょってもつまらんとよね。
受けねらいはせんけど、特徴や個性はいる。
そこを迷わず、どんなお茶を販売したいか、どんな会社にしたいのか。
先日の講演で聞いたこと。
「スーパーで色んな食材買って、冷蔵庫パンパンにしても、結局何が食べたいの?」
そこですわ。
自分がやりたい、信じる道を進みまっせ(^_^)
お茶の話?
オヤジ屁理屈?
リョーホーでした(>_<)
Posted by 新緑園 at
07:45
│Comments(0)
2014年01月08日
遅れましたが、本年もよろしくお願いします


もう8日です。
昨年末は家族の初企画で霧島に泊まり、紅白をホテルでごろごろしながら観てました。
2日は、自転車の小2娘を追いかけながら、1時間半ほど歩いて妻の実家。
4日から仕事始め。
昨夜は遅い時間まで試飲しながら工場で残業。
てな感じで、気持ちは前向きですが、これが独りよがりにならない様、スマートにスマートに、どこまでもスマートに仕事を進めたい。
不細工仕事からの脱却。
そして今夜は、正月番組で録っておいたNHK BSの松井秀樹氏の特番を観る。
よく野球好きオヤジの会話で、
「イチロー派? 松井派?」
という会話をしますが、私は松井氏は目標となる人物ですね。
個人成績より、チームの勝利最優先。誰に対しても紳士な態度を崩さず、他人のせいにしない。
固執しない。
安定感。
自分の立ち振舞いはまだまだで、はるか彼方ですわ、松井氏の姿は・・・。
じゃけんどん私は私の長所を生かして、新緑園というチームの勝利を目指し今年もやりますよ。
期待してね!
Posted by 新緑園 at
21:25
│Comments(0)