自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2009年12月29日
12/29 一年間お世話になり有り難うございました。
来年どういう気持ちで茶業に取り組むか考えながら、店内にはる年始のご挨拶を書きました。
謹茶信念!
畑から生産、製造、商品化、販売まで「信念」を持ち、美味しいお茶作りに懸命にみんなで取り組み、お買い上げ頂くお客様に、感謝の気持ちで礼を尽くす・・・・。
餅!ろん、私の造語です(^-^)
今年一年間、本当にお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by 新緑園 at
12:59
│Comments(2)
2009年12月28日
12/28 恒例 (高齢)の餅つき
母は76才と高齢ですが、嫁や娘、孫と一緒にするのが楽しいのかも!
餅つきと言っても、機械でですけど。
ちなみにうちは、砂糖たっぷりの醤油で食べますが、皆さんはどうされてますか?
Posted by 新緑園 at
12:54
│Comments(0)
2009年12月27日
12/27 外回りも楽しい。
で、往路で小さな発見が面白いです(^-^)
年末らしく、アパートのベランダで鉄の枠を懸命に雑巾で拭く若旦那、正月に食べるであろう豆を、庭で扇風機で風で飛ばしながら選別するじいちゃん、ある食堂では「食べてまずかったら金いらん」と書いてあるし(ちょうど昼だから寄ろうかな・・・)
ラジオからは今年のヒットパレード。
いきものがかり・・・??
生き物係り??
門川で休憩。穏やかな海がきれいです。
Posted by 新緑園 at
12:09
│Comments(0)
2009年12月26日
12/26 木枯らしの中の娘
サンダルでやってるんで、「靴をはきなさい!」と言っても聞きゃしない(*_*)
昨夜の忘年会は二次会も居酒屋。カラオケ合戦はうるさいから、みんなで語りましょう!という幹事さんの配慮でしょう。
確かに子供の教育論や塾の事から自衛隊さんの仕事についてまで幅広い話題で盛り上がりました。
帰ってからは、小田和正さんの番組を深夜2時近くまで見て、今かなり眠い(-.-)です。
Posted by 新緑園 at
17:25
│Comments(0)
2009年12月25日
12/25 お茶詰めしてます。
今日はお茶を詰める機械もイッパイで、私は手作業でお茶詰めをしています。
が、50袋過ぎたあたりから、もう肩が痛くなりますね。
トホホ・・・。
今夜は息子の野球部の忘年会。今月は忘年会が5つ目かな。これが最後、多分。
Posted by 新緑園 at
18:10
│Comments(0)
2009年12月24日
12/24 メリクリですなあ!
子供達の通知表の中身はさておき、腹一杯になった夜でした。
若い頃を思い出すと、イブに一人で過ごす事も多く、東京のアパートの一室で一人で悶々??としてましたね。
モテるじゃあモテんじゃあ、あん子はなんしよるやろかぁと悩んでいた頃が懐かしい・・・。
Posted by 新緑園 at
22:52
│Comments(2)
2009年12月23日
12/23 同級生で同業者が来園!
先日、同級生であり同業者の清修君(右側)が寄ってくれ、茶園談義をしました。
一緒に経営している昌明君と良いお茶を造る、有名な生産者です。
ちなみに彼は先日の青太フルマラソンを完走したそうです(@_@)
スゴッ!!
青太と言えば、私も数年前に出ましたが、10キロでタイムオーバーしバスに収監され、妻に「まこち高いバス代(参加費)になったね」と笑われたものです。
来年は、このはなマラソン10キロに参加予定です。(3年前に出てジャスト1時間でした)
カモシカのウエストみたいな太ももで、チャレンジしたいと思います。
Posted by 新緑園 at
09:14
│Comments(0)
2009年12月22日
12/22 確認と前進の繰り返しかな!
今朝は最近仕上げたお茶を、その度保管する見本で確認しています。
以前にも書きましたが、1週間前に味見した時の記憶と、今日再度試飲するのでは、微妙に違って感じます。
最近は本当に茶業も厳しく、会社としてもお客様に喜ばれるイベントや新企画を考えますが、一番の基本は当然ながら味であり品質です。
これだけは、製造部長と一緒に確認しながら一年中ガッチリやらんといかんのです。
これが確認出来、「いい味出てるなあ」と思えたら、また色んな取りくみにも気持ちが向きます。
反省と改善を繰り返しながらの日々です。
あー、地味なブログ・・・・。
Posted by 新緑園 at
09:06
│Comments(0)
2009年12月20日
12/20 愛娘の発表会
家ではわがままちゃんも、町の文化会館のステージに立つと、恥ずかしがりながらも頑張ってました。
ちなみに私は、現在45歳。
あと20年はこの不景気や茶業不振の中、まだ小さい子供のためにも健康で頑張らんといかん!です。
昼からは、公私お世話になっていた方の1年忌です。
ブログに書くには少し軽くなりますが、色んな事で迷った時に、本気で話を聞いてアドバイスを頂ける方でした。
相談も良い報告も、「なんでんかんでん」、まだまだ話がしたかったですけど・・・。
「もう相談せんで、自分で頑張らんか」と、天国から大きな目をギョロっとさせて言われてる事でしょう・・・。
Posted by 新緑園 at
14:57
│Comments(2)
2009年12月18日
12/18 たまには慣れない事も・・・
今日は年末の御挨拶を兼ね外回りを予定してましたが、あまりに販売の女性スタッフがバタバタしてたので、ほんのちょびっとだけでも!と思い、手伝ってます。
缶に巻紙や金のひもを巻いてという作業ですが、「ひん曲がらんごつ」&「スピーディーに」をいつもスタッフに言ってる以上、自分もそうそしなきゃ!でしました。
年末で気ぜわしくなりますが、皆さん怪我、事故などおこされない様に!
Posted by 新緑園 at
11:55
│Comments(2)
2009年12月16日
12/16 場面と時で違って感じる・・・
今日は朝から2日前に仕上げたお茶を、「再」試飲しています。
で、2日前に飲んで「こんなお茶だな」と認識した記憶と、今朝の飲感触が微妙に違うんですね・・・。
それは、初回の試飲の時より、甘く感じたり、香りが良く感じたり、逆に物足りなく思えたり・・・。
ん~、何でかなと思います。
その時々の口内や体調の違い、2日以上たつと茶葉そのものの、ごくわずかな科学的変化もあるのでしょうか。
それと飲む目的や意識の違い。
同じお茶でも試飲室で飲むより、家でくつろいで飲む方が数倍美味しく感じます。
人間でも同じですよね。
職場では仕事を一緒にする以上、毎回ソフトタッチで会話出来る訳ではありませんし、程良い緊張感もあります。
が、たまに外でゆっくり食事でもすると、みんな穏やかで愉快な仲間です。
目的が違うと、とらえ方も無意識のうちに違ってくるのでしょう・・・。
どの場面でも常に同じスタンスで過ごしたいとは思いますが、これはなかなか難しい。
朝から、「屁理屈」親父でした。
*屁と屈って字、似てますね。ちなみにいまだに「ぬ」と「ね」を書き間違えたり、「エレベータ-」と「エスカレーター」をよく間違える私です。
Posted by 新緑園 at
08:31
│Comments(0)
2009年12月13日
12/13 ちびっ子からご年配の方、遠方からも、お友達も!
年末大感謝祭。最終日ですが、今回も3日間通して多くのお客様に来て頂き、本当に感謝いたします。
始まる前は、正直「お客さん、来てくりゃるかな~」と、心配になりますが、昔からのお客様も、チラシを見て初めて来て頂いた方も、友人を誘って来て頂いた方も、子供の関係の方も、のぼりを見て来られた方も、皆様に対し、繰り返しますが、感謝の気持ちでいっぱいです。
お店の場所が大きな通りでもないですから、わざわざ来て頂く喜びがあります。
抽選会、焼き芋やぜんざいの振る舞いも喜んで頂けたかと思います。
でも、店内が混雑した時間帯は、ばたばたしてゆっくりお茶を飲んで頂けない時間もあったと思い、そこが気になるところです。
すみません。
「来てよかった、お茶が美味しかった、明るい店やった、社長のくだらんギャグがやや受けやった・・・!」と言って頂ける様、これからも頑張ります。
今後ともどうぞ、ごひいきの程、宜しくお願い申し上げます。
Posted by 新緑園 at
12:27
│Comments(1)
2009年12月12日
12/12 今日も晴天に恵まれました
年末大感謝祭も2日目。予報より天気も良く一安心。
1年前の同セールに比べると、スタッフも色んな面で慣れてきて、店内もスムーズに流れ、お客様にもご迷惑をおかけせず、お買い物をして頂いてます。
詰め放題のお茶や大抽選会も盛り上がってますよ。
抽選会では昨日は特賞(ジュエティー&高級常滑急須)が出たときは、お客様本人がかなり驚かれていました。
Posted by 新緑園 at
09:18
│Comments(2)
2009年12月11日
2009年12月10日
12/10 雨の中、セールの準備です。
イベントやセールの準備でスタッフと打ち合わせをし、みんな責任もって色んな役割を受け頑張ってくれていますが、自分自身はイベント以外の仕事もあり、特に役割を決めてなかったりします。
が、通常の自分の仕事が予定より早めに終わり、イベントの準備をしようとなると、ある意味、新人さんの仕事っぽい「のぼり」の準備など簡単な仕事が残っており、今日はそれをやっております。
天気が少し心配ですが・・・。
皆さん、是非お寄り下さい。
Posted by 新緑園 at
11:09
│Comments(4)
2009年12月09日
12/9 一年で一番忙しい時期です。
年末大感謝祭の直前が、新緑園は1年で1番忙しい1週間です。
で、去年まで勤務頂いていたベテランの方々に助っ人で手伝いに来てもらってます。さすが20年以上勤務のベテランさんは、すぐ「感」を取り戻して、手作業も早いです。
今のスタッフはまだ勤務年数も浅く、教えてもらう事も多々あります。
そういう私も、今日は販売の現場の手伝いをちょこっと。
大抽選会で配る「釜炒りほうじ茶」を300袋詰めました。いざ、自分がすると、袋の口がちゃんとシール出来てるか、曲がってないかなど気になりますね。
やってみると、お茶がひっちらかって反省。
ちなみに首痛は治りました。湿布をくれた園田さん有り難うございました。
Posted by 新緑園 at
13:19
│Comments(0)
2009年12月08日
12/8 首痛をやわらげてくれる物・・・
今朝はなぜか、首に激痛。寝違いでもなく、なんかいかんですね、こんな感じは・・・・。
痛いです。
と、ガラス窓に4歳児の絵。
「ママ描いたよ!」
少しは、首の痛みが・・・・、あ~、やっぱり痛いです。
Posted by 新緑園 at
08:24
│Comments(2)
2009年12月07日
12/7 加工をしながら今日もあれこれ。旧友に感謝です。
今日は工場長と、県外のあるお茶屋さんに送る見本を作りました。「あさつゆ」という品種のお茶を加工しながら、こだわりの焙煎温度はいつもより5度高く。
冬場ですから、少し高めが美味しく感じます。
その合間に、セールののぼりや「お茶ごころ便り」の準備等々・・・。
と、あれこれしてると10数年前に公私仲良くしてた友人からお茶の注文。今は大分で頑張ってる様で、ある会社の支配人になっており、注文数も多く大感謝。
そう言えば、先週は予備校時代の友人(20数年前に1年間一緒に長浜ラーメンを食べたり、居酒屋で語ったりしてた仲間です)から、進物品を何十個と依頼有り。
ホント、有り難いです。
今の会社を支えて頂く、毎日のお客様も当然大事だし有り難い。
昔の仲間の依頼もこれまた嬉しい。
御注文に慣れっこにならず、この不景気の中、1つ1つの仕事に感謝をしなきゃ!と自分に言い聞かせたいと思います。
Posted by 新緑園 at
18:25
│Comments(0)
2009年12月06日
12/6やられた・・・!
そこの駐車場にはってあった看板というかプレート。
「やられた!」
洒落がきいてていいですね(^-^)、好きです、このノリ。
うちの店内にも、何かはろうかな・・・。
Posted by 新緑園 at
19:05
│Comments(0)
2009年12月05日
12/5高校の友人達と!
花屋の社長、役場職員、県職、スナックのマスター、設計士、主婦、そして商工会議所でよくアドバイスをくれる辛口君、ピーマンなどの生産者、共済勤務等々。
愉快な仲間とのひとときです。
ビンゴゲームでは、抹茶大福などプレゼントしました。
Posted by 新緑園 at
20:41
│Comments(2)