自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2013年09月23日
うまくいったりそうでなかったり、でも充実してる

さて、今日は朝九時前から高校野球秋期大会の応援を夫婦で。
我が愚息は骨折中でベンチには入れないけど、久しぶりの公式戦で私たちも興奮しながら。
んがあ〜、結果はサヨナラ負け。
気を取り直して午後からは、中学バレーの応援に行き、夕方前には最小チビッ子と近くの小さな池で泥遊び。
泥の臭さが気になったが、部屋でゲームばっかりしてるより、100倍こっちの方がいい!と、思い自由にやらせていると、
「ぞうりがぬけた、取ってえ〜」
「ターザン、怖い〜」
やら、アマちゃん弱ちゃん発言ばかり。
休日のひとときに、プリプリ親父をしなくていいと思いながら、ここは言葉で愛のムチ炸裂。
「怖がらんで、ヤランカイ!!」
やれば、出来たあ(^_^)
この小さなことの積み重ね。
そして夜は、中学バレーの栄養会。
以前とは比べものにならないくらい良い雰囲気。
先生方の尽力も大きい、子供たちも我慢と成長をしてきた、親も強力なバックアップ軍団になってる。
いい流れやあ!
さあまた火曜日からバリバリやります。
明るく元気に経営します。
ウヒヒ(^_^)
Posted by 新緑園 at
22:06
│Comments(2)
2013年09月22日
ダサダサ

さて、土曜日を休んだらカレンダーでは3連休。
木、金は出張だったし、5日間も会社を不在するのもなんかむず痒く、実際やることも多くある・・・で、今日は出社。
午前中は、在庫を試飲し直し、秋からの提案を検討。
昼はちょびっとの接客、午後は規格の準備をしたり〜の。
だから、気持ちも実際の仕事も少しスッキリ。
が、その「少し」を埋めるために、夕食後も自宅でデスクワーク。
が!(2回目の「が」!)、昼間と違って、テレビを見続けなかなか全てに行動の遅い子供たちにイライラして、仕事もはかどらない。
(だけど、せっかくの家族勢揃いでイライラモロ出し親父は見せたくないし)
ここは我慢。
と、最近自分なりに我慢を覚えた49のオジサンだが、逆に年齢を痛感することも増えてきてしまった。
まずは、目!
なんか「ぼやけ度合い」が増してきたし、小さい字も見えにくい。
そしてやたら体が熱く、すごく汗をかく。
もしかしたら、男性版更年期かもしれないと、マジで思う。
そんで、親父ギャグ。
これは逆にかいた汗が引いてしまうし、まわりは多分冷えている。
(T_T)
それにしても、人生にセンスのかけらもない私である。
こんな心身、七転八倒なナイスおっさんが仕上げるお茶は、味わい深いはずである。
まだ飲まれてない方は、一度お試しあれ。
Posted by 新緑園 at
22:08
│Comments(0)
2013年09月21日
京都に来ています、その2


宇治のお茶屋さんをレンタルチャリで探索。
結果。
「ん〜」
(>_<)
違うなあ〜
なんだかな〜。
観光地のお茶屋さんなんで、抹茶ソフトなどの抹茶がらみ商品が多く、急須で飲むお茶(袋入り)の提案は少なかったですね。
繁盛している中村、伊藤両店もスィーツやら甘めーつやらで混んでいる。
そう考えると、我が店もただいまブランディングに取り組み、あと2ヶ月ほどで新しい何かをお客様にご提案出来ると思いますが、まだまだ自社のオリジナルスタイルを深めながら固め、自信を持ってやればいいと思えてきます。
まだまだ、なーんもないから、過去や変化にとらわれるより、これからを創造していけばいい。
それは大変というより、楽しみなコト。
したいように出来るっちゃから。
スクラップ&ビルド
今から、今から!
Posted by 新緑園 at
11:41
│Comments(0)
2013年09月20日
京都に来ています、その1


京都、宇治市に来ています。
この前、全国茶品評会で2位と5位に入賞したうちのお茶を買いに、品評会茶入札会場に。
それに農林大臣賞を獲った嬉野のお茶がどんなお茶か、この目で確かめうちのお茶と比較せんといかんし。
それで、
「なんで自分とこのお茶を買わないといけないの?」
と思われそうですが、全国大会に出品し順位がついた時点で、うちのお茶ではなくなるからです。
だから確実に落札しないと、なんしにはるばる京都まで来たかわりませんでぇ!
「1キロ、んん万円かな・・・」
落札の発表は遅くなる様で、それは待たずに、今から少しでも宇治や京都の有名な茶店を見てまわりたいと思います。
それにしてもこっちも暑い。
アセビッショ!
絶対、温暖化は進んでいる。
ますます「熱いもの関係」は難しく、厳しくなる。
世の頭のいい人たちは、既にその技術や産業に手をつけているんだろうなあ・・・。
Posted by 新緑園 at
13:05
│Comments(0)
2013年09月18日
人とのつながりです


さて先日は久しぶりの社内飲み方。
なぜか、飲み過ぎ。
酒は全然強くないのに、飲みました。
年イチの忘年会だけじゃいかんし、
「久しぶり感」
があり、気合いの空回りかな(@_@)
昼間はどうしても固い話になりがちで、夜にはたまにグダグダでも、クドクドでも、ウララァウララァでも胸襟を開いて飲むことも要りますね。
そして今日は、児湯郡のお茶生産者の人たちとゴルフ。
これも久しぶりの参加でしたが、なんか楽しかったですね。
なんでだろう・・・。
児湯の生産者のやる気が明るい空気を生み出しているからかな。
お茶は、県内ではもう児湯の時代です。
(ちなみに順位は2位で、「ゴルフも全国品評会も2位やね」とちゃかされ・・・)
そして夜は打ち上げ。
まあここでもみんな元気&明るいわ(^_^)
負けられん、老けちょられん。
と、言いながらアルコールは一滴も取らないまま(それでも騒ぐけど)2次会まで参加し、10時に塾娘のむかえ。
オヤジは多忙である。
それでもまだまだイケル。
何が?
全部。
そんな気がします。
ヤリマッセ(^_^)
*掲載の写真、パソコンではちゃんと見れんですか? 携帯やスマフォでは見れるけど(@_@)
Posted by 新緑園 at
22:28
│Comments(0)
2013年09月08日
出張&運動会でした


2泊3日で、関西と山陰山陽地域に出張に行ってました。
そこで昼食時に取引先の方にご用意頂いた、その県でも有名な割烹。
こちらがお世話になってるのに。
そこで出されたものが、これまた凝った器というか、棚みたいなものに入ってる。
木箱の上には、花びらがヒラリ・・・。
和服を着たお店の女性の接客もなかなかグー!!
この不景気の時代に高級スタイルを貫くのは難しい面もあると思いますが、こんな店は繁盛して欲しい。
ディスカウント流行りの時代に対抗して。
そして今日は、中学校の運動会。
はっきり書きますが、去年の運動会より生徒の盛り上がりや雰囲気がずっといいと思いました。
それは多分、トップである校長先生やまわりの先生方のもっていき方や熱意だと思う。
それでこうも変わる・・・。
久しぶりに見た子供たちの心身の成長ぶりに驚きましたわ。
親の綱引きがあるのを知らずに、ぞうり(新富弁で、じょうりっぱ)で行ったのは失敗でしたが(@_@)
さあ、また明日から忙しく、しかし大切な時間が始まります。
自分から笑顔で楽しく、捨てるものは思い切り捨てて、駆け足や勇み足?で頑張りたいと思います。
Posted by 新緑園 at
19:56
│Comments(1)
2013年09月06日
ありがとうございます

さて先日、審査のあった全国茶品評会にて、全国から108点出品されたぐり茶(玉緑茶)部門で、なんと・・・・、
2位獲得!
農林水産省生産局長賞なる、たいそうな賞も頂きました。
初めて本格的に大会に出品しましたが、いきなりのこの結果で驚いています(@_@)
でもこれもご指導頂いた関係機関、行政、手摘みに参加頂いた皆さん、長くお取引頂いているお客様のお陰だと思います。
有り難いです、ほんと。
改めて思いますが、まわりの方が応援してくれた結果なんですよね、わが社の取り組みを。
そして畑で頑張ってくれた羽沢君、それを支えた新緑園スタッフの普段の努力もあったと思います。
じゃあ、私の仕事は・・・、
決断だけ。
時々ね。
でも来年の1位、農林大臣賞獲得を目指して、またゼロからのスタート。
農産物だから、またこの1年間の茶園管理をしっかりしてからのチャレンジ。
一発勝負。
ハートと技術とお天道様とまわりの方の支援と、ちょびっとの運、全部合わさってのトップ獲得・・・。
簡単ではないが、見えてはきた。
利益は度外視だけど、
「おー、新富のお茶屋、宮崎のお茶屋、やるじゃん!!」
と喜んでもらえると自分もうれしくなる。
さて、そういう喜びの中でも日々の仕事は決めんといかんこつなど多々あり、緊迫して顔がひきつりながら・・・。
でも、つとに思うのが、他人に何を言われようとブレない決断、暴風雨で10歩下がっても目をつぶってでも11歩前進する気力が要る。
そして胆力。
土俵に上がると、騒ぐだけの観客に惑わされる。
だから、自分を信じ切る人間は強い。
謙虚に突破しますよ、色々!!
ほな、こんくらいにしとこか!
(^_^)
Posted by 新緑園 at
09:54
│Comments(2)
2013年09月02日
気のおける仲間と、しじゅーくになった私。


さて先日、高校時代の友人たちと久しぶりの飲み方。
それぞれが家庭を持ち、ほんとは子育て論になる予定が、30年前の高校時代のほがね〜かった話、わりこつしよった話、夫婦の出会いの話などなど。
何年か前に飲んだときも、同じ話やったよーな。
だから、楽しいー。
だから肩の力が抜けてくる。
当時に比べれば、ちったあ成長してるだろうけど、それを威張る場でもないし。
お互いに。
そんな私も、昨日で49。
(乙女座のO型はやさしーぞお)
この日は若い時みたいに、誕生日を特に意識する訳でもなく、淡々とした気持ち。
以前より自分濃度が下がり、仕事や家族のことを考える割合が増えているからだろうか・・・。
あまり怒りっぽくもなくなったし・・・。
我慢を覚えたしじゅーく!
これは円熟?
それとも老化?
そんで、口をあまりきかない中2娘が、ポツリと、
「あっ、お父さん、おめでと」
と一言だけでも言ってくれたのが実はうれしかったり、家族でケーキを前に、
「ハッピ〜バースデーツーユー」
と、低音と半端な小声で唄う高2野球部息子もなんかおかしかったです。
こんな日曜日。
今度は、お茶の話を書きます。嬉しい報告がありますよ・・・。
ほな、おやすみです。
Posted by 新緑園 at
22:17
│Comments(4)