自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2009年05月30日
5/30 またテレビに出ます。出過ぎ・・・。
先日、MRTテレビの取材があり、迫田アナウンサーやカメラマンさんなど来社されました。高千穂の釜炒り茶や児湯の生産者などの紹介がある様です。
うちは仕上げや原料の話をしましたが、放送時間はうちの分は2分くらいと短めの様です。 放送は6月6日、MRTの「おしえてみやざき」という番組です。県外の方で観れない方は私がDVDにダビングして、1枚31.500円でお売りします。
あっ!!もちろん冗談です。ダビングも販売もしません。
昨年末から新聞、テレビに出すぎましたので、当分地味に陽の当たらない場所でひっそり(こっそり?)と仕事します。(^-^)
Posted by 新緑園 at
14:05
│Comments(7)
2009年05月29日
5/29 抹茶ソフトクリームを女性スタッフが準備中!
女性スタッフの頑張りにより、煎茶生キャラメルが完成間近となり、次は抹茶ソフトクリームを計画中です。
そこでみんなで県内の色んな情報を集め、美味しい牛乳を生み出していると噂で聞いたのが小林のある牧場のこの牛です。
この牛は美味しい牛乳を作るために、靴やジャージーを着て1日3時間運動するそうで、それがジャージー牛と言われる理由です。 だから美味しいんですね。
抹茶ソフトは、甘ったるくない大人の味を目指していますので期待して下さい。
ちなみにジャージー牛は冗談です。 ちゃんちゃん(>_<)
Posted by 新緑園 at
08:36
│Comments(6)
2009年05月28日
5/28 ゆるりとした時間
先日、国富町で大山食品さんが運営されてる結(ゆい)で、昼食をとりました。
鳥の声を聞きながら、緑に囲まれた中でとる昼食は、健康を意識したロハスか、スローライフみ・た・い・な感じで癒されますね。
健康的で美味しいランチタイムでした。
ちなみに恥ずかしながら、ロハスって具体的には何なのか知りません(>_<) でもゆったりした時間で自然を意識し、玄米食やおからの何とか・・・など、こんな感じを言うはず・・・(^-^)
Posted by 新緑園 at
11:57
│Comments(2)
2009年05月26日
5/26 友人は珍姓で面白真面目君!
小林市で製麺業を営む図師田(ずしでん)君とのツーショットです。 珍しい姓ですね。
ここの麺は大手メーカーさんより、ほんのちょっと値段も高い様ですが、その分質が違います。うめーですよ(~_~) 本格嗜好の方にお薦めです。
ちなみに彼との付き合いは、お互いテレビ局関係の仕事で競合して喧嘩?して友人になって以降、20年近くになります。それでなかなかの芸達者で、歌って踊れるイケ麺屋さんですが、喋り過ぎがたまにキズです(~_~)。
昔はよくカラオケで、CCBの「ロマンティックとめて!」を歌ってましたが、それを歌うのを止めたら女性にモテなくなった様です(>_<) 私は彼がモテた時期は全然知りませんけど・・・(^-^)
Posted by 新緑園 at
10:38
│Comments(3)
2009年05月25日
5/25 日曜日が一番忙しい!
昨日は忙しい日曜日でした。
朝から小学校の奉仕作業、帰ってきて配達、昼から次女とファミレスで昼食(妻は店当番で出社中)。
その後、長女とその友人三人連れて木城温泉、そして公園を二ヶ所、そうしていると取引先様から電話があり打ち合わせ。
夜は中1の息子の野球歓迎会で二次会まで行き日付変更線を越えてました。
用事の多い日曜でしたが、子供も妻も自分も元気な証拠で、まわりに支えてくれる取引先様や友人がいて・・・。
気持ちも腹のまわりも、油がのりきった中年最盛期?です(^-^)
そんな翌朝は、玄関に咲く花を2分見つめて、頭をクールダウンして、会社に行きます。
Posted by 新緑園 at
07:24
│Comments(0)
2009年05月23日
5/23 優先順位とあべ静江さん!?
今日も製造をしています。
さてお茶を仕上げる際に、色んな事を考えながらの作業になりますが、お客様にとってお茶その物には、何を一番求めて購入されるのでしょうか?
香り、味、甘味、渋味、お湯に出した色(業界用語で「水色、すいしょく」と言います)のどれでしょうか・・・?
あるアンケートによりますと、お客様が意識するのは、香りや甘味が1,2位で、水色は5番目の様です。
しかし、私も含めお茶屋さんは、最近特に水色を一番に考える傾向にある様な気がします。
そこはお客様目線で香りや味を1番に意識した、見かけより飲んで「旨い!!」と言って頂けるお茶をご提案しなければ!と再認識中です。
ちなみな「水色」という文字を見て、「水色は涙色〜、それはしんじつ・・・ 」と、昔懐かしいあべ静江さんの歌を口ずさんだ貴方は、昭和30年代か、それより前にお生まれになった方かな?(^-^)
それではまた。
Posted by 新緑園 at
11:59
│Comments(2)
2009年05月21日
5/21 久しぶりの雨ですね
最近は雨が少なく、茶園も水不足で肥料の効きも悪くなります。 雨不足で乾燥すると葉っぱの病気(菌)は広がりませんが、害虫は増えます(雨が続くと逆に害虫は減り、菌による葉の病気は広がります)
で、昨日は畑にあるスプリンクラーで昼間に水まきをしました。そしたら今日は雨が降りだしました・・(T_T) スプリンクラーでまいた水が雨乞いになったのでしょうか・・(^▽^)
ちなみに私の心は、水まきしなくても最近は乾いてません!! なぜか元気な中年真っ盛りで充実してます(^-^)
Posted by 新緑園 at
23:32
│Comments(3)
2009年05月19日
5/19 煎茶生キャラメルが登場します!
お店に冷凍庫が設置されました。中身はまだ入ってなく、空気だけを凍らしてます・・・(^-^)。 あたかも調子に乗りすぎて、どぎついギャグを飛ばし、場の空気を凍らしてしまう私みたいにー、み・た・い・な!。(>_<)
さて実はあと10日程(予定)で「煎茶生キャラメル」が登場します。試食と試作を繰り返し、目処が立ってきました。
もちろんお茶はうちのを使ってます。 お楽しみに(^O^)
Posted by 新緑園 at
07:09
│Comments(9)
2009年05月17日
5/17 親は超えられない
恵まれた事に、私には80歳の父と75歳の母が健在で、冷や汁の温まらない距離に住んでます。
さて私達夫婦が仕事で忙しい時は、子供三人に晩ご飯を食べさせてもらったり、保育園の迎えに行ってもらったり、ラズバンダリー・・・(>_<)。
6年前に父から社長業を引き継いだ時は、「売上を伸ばして親父をこえてやる!」と意気込んでいましたが、実際少しでも売上を伸ばそうが、お客様が増えようが、両親はこえられないと今、実感します。
それは私なりに考えると、一つには学校を卒業するまで18年、あるいはそれ以上「ただ飯」を食わせてくれるのは、世の中広しともたいてい親しかいないから。 それに変な話、両親の体から生まれてきたからかな・・・。そして会社をゼロから始めた人だから。
自分の子供を必要以上に怒ってしまったり一喜一憂の日々ですが、隣に住んでいながら久しぶりに両親とゆっくり話して、こんな事を真面目に考える、深イイ話しの日曜日です。
Posted by 新緑園 at
11:07
│Comments(0)
2009年05月15日
5/15 テレビ で夫婦道観てますか?
武田鉄矢氏主演の茶農家を描いた夫婦道、観てますか?
さてここから独り言・・・私にも妻がいますが、私達はどういう夫婦かと一言で言いますと、つまみの「柿ピー」カップルでしょうか・・・(@_@)
私はピーナッツで最初は美味しいけど、それだけではくどいというか重いくて飽きやすい、妻は柿の種で、僅かに辛口だけどあっさりしてて長く付き合える感じ(決して空っぽという意味ではありません、念のため)
夫婦セットでお付き合い頂くと、心地好いかもです。
なお今日の写真は本日妻が不在でしたので、焙煎の機械をのぞき込む私の姿です。決して機械屋さんのカタログに亡霊が写ってる心霊写真ではありません。
ちゃんちゃん!
Posted by 新緑園 at
17:09
│Comments(0)
2009年05月14日
5/14 美女?軍団に囲まれて!
昨夜は今週土曜に開催される、小学校のクラス対抗ミニバレー大会の練習でした。
まあとにかく主婦陣の元気な事(@_@) アタック決めてはワハハ(^O^)、 ミスってはワハハ(^O^)、 私の短パンが昨日はパジャマで着てたと知ってワハハ(^O^)
ちなみにこの奥様方、「ブログ見てファンレター来たらちゃんと持ってきてね!」と言われてます。 着けてるヒザ当てくらい、お顔の皮の厚い方々です(^-^)
ちなみに私は当日のチームの成績より、開会式のPTA会長挨拶で何を喋べろうか、そっちを考えてます。 とにかく楽しい方達と心地好い汗をかきました。
Posted by 新緑園 at
07:49
│Comments(6)
2009年05月13日
5/13 身辺整理は大変・・・!
さて、パソコンの時代になってかえって資料が増えて、シュウシュウ(漢字が?)がつかなくなってませんか?
私も同様で、もう机の上は紙だらけ(T_T) それをファイルにでも分け様とすると、実は更に大変(@_@) 例えば県外のスーパーに新企画提案の書類の保管となると、分類が・・・? ①見積り?、②県外取引先?、③新企画案?、 ④スーパー・・・?と決まらない。 結論として、携帯出来る小型のパソコンを買いました。 今は5万円代でありますよ。
これにやるべき事を分類せずに、時系列で書き込み、済んだら消すという繰り返し。それと、このパソコン作業の良い点は「ビジネスマンっぽく、なんか格好いい気になれる!」という特典つき(^-^)
自意識過剰マンとして、「あると思います」
あっ! タイトルから違う事想像してました? すんずれいしました(いかりや長介口調) ほな、また!
Posted by 新緑園 at
15:52
│Comments(2)
2009年05月12日
5/12 お洒落なお店でランチ
今日は昼食に西都市の「しゅるり」に妻と来ました。 ここはややイケメン、すごくべっぴんさんのご夫婦がオーナーで、料理は味も見た目もピカイチです。ちなみに今日は1000円ちょっとで、チキン南蛮と白身魚のきのこ何とか・・・です。
BGMは、私も大好きなボサノバが流れていて癒されます。
西都郵便局の前にありますので、昼でも夜でも食事される際はお薦めしますよ。(土日はランチが無かったはずです、月曜は定休日です)
さあ、帰ったらまたお茶の製造を頑張ります。(>_<) ふがっふっふ!(さざえさん風)
Posted by 新緑園 at
12:51
│Comments(7)
2009年05月11日
5/11 30年後の茶匠誕生?
4歳(ヨン様ではないです)間近の娘ですが、保育園から帰ると、たまに仕事場にきて、見よう見まねでお茶の鑑定のフリをするのが得意です。
試飲碗は薄いため、お湯が熱くて危ないんですが、「やめなさい」と言っても、じぇんじぇん聞きません(T_T)
ちなみに会社の名前を「しんごくえん」と言います。 確かに私は食えません(^-^) 食ってもまずいです。
30年後に、女茶匠になってたりして・・・。ちなみに家では1に牛乳、2、3が無くて4にお茶です。今から仕込みます。(笑)
Posted by 新緑園 at
19:34
│Comments(2)
2009年05月10日
5/10久しぶりの休日に(^-^)
新茶期のピークも過ぎ、1ヶ月ぶりの休日です。 そこで小4の娘とそのお友達で、木城のゆらら温泉(もう娘達は女湯ですが)で汗を流し、西都の公園で昼の弁当を食べてます。
で、こうやってのんびりしながらも、頭の中は明日からの製造の段取り、社員にあれ伝えなきゃとか、取引先様に書類送って・・・と頭は休まりません。でもそれはイヤではなく、楽しいというか、気持ちが充実してる感じです。これだけ忙しい事は今の不景気の時代、感謝して頑張らなければと思います。
ちなみに運転中の音楽は、マイブームは昔懐かしいオリビア・ニュートン・ジョンやブライアン・アダムス等です。70〜80年代の曲は今聴いてもも心地よく感じます(^-^)
それと母の日なんで、温泉で母には柚子椎茸の漬け物、妻にはなぜか?ワカメふりかけを買いました(@_@)
Posted by 新緑園 at
12:31
│Comments(2)
2009年05月09日
5/9 笑顔の大物、来店(^-^)
(株)響の岩切社長です。以前から色々とお付き合いをしてもらってます。今日はあるお茶の企画の打ち合わせで、会社に寄ってくれました。
県内のみならず県外でも有名人の彼ですが、商品開発から販売は言うまでもなく、太鼓もプロであり興行も大人気で、年間200公演もしてるそうです(@_@)
この永六助に似た彼のどこにアイディアとパワーが隠れているのでしょうか? その突進力は宇宙人です(@_@)
なお、新企画は近日中に発売します。さて何が出来るでしょう・・・。発売日までに当てた人には、先着で3名様までプレゼントしましょう。社長の独断です(^-^)
Posted by 新緑園 at
17:58
│Comments(4)
2009年05月08日
5/8 お待たせ致しました(^-^)
当園人気商品の一つであります、黒木さんちのお茶「白折」(百グラム735円)がやっと仕上がりました。
白折は、それぞれのお茶屋さんでかなりタイプが違いますが、私が思うには、中華料理屋さんで言うところの焼き飯(チャーハン)だと思います。 つまりその店の力を示す商品! 白折は日々の煎茶の製造から抜き分けて作ることが多く、良い煎茶を扱っていないと良い白折の原料も揃いません
我ながら、分かりやすいお手本みたいな解説ですね〜
ちなみに、うちの白折は煎茶と味をはっきり区別するために、茶葉をやや少な目にし、良質の茎を強火で焙煎して茎特有の香りと甘味を出します。是非お試しください。
*ミニ知識その① 良い白折(茎)は、形が爪楊枝みたいに丸くなく、ぺたんとつぶれて平たいです。業界用語は「ペタ棒」と言います。ペタ棒と言えば、プロ野球で以前活躍したペタジーニは元気ですかね?奥さんがかなり年上でしたよね!
*ミニ知識その② 「白折」は「しらおれ」と読みますが、茶仲間で関西出身のたもちゃんは「しらおり」と言います。そのたもちゃんはカラオケでアニメソングを絶叫する憎めない友人です。
Posted by 新緑園 at
14:41
│Comments(2)
2009年05月06日
5/6 顔に似合わず(*_*)
実は、いかつい顔に似合わず、庭や道端やせせらぎや崖っぷちやガードレールの柱の下に咲いている普通の花が好きなんです。
「おいっ! そんなキャラかよ」と言われそうですが、思い切ってカミングアウトします。
「野に咲く名も無い地味な花がだ〜い好きです」(^-^) あーすっきりした!
これがフラワーショップにある派手な花となると、商業の匂いがして興味ないんですわ。 だから最近プロ野球でも、お金をかけた人気チームより広島みたいな年俸も安い派手じゃないチームが好きです。
華より花。
ちなみにこの花はなんて名ですか? 妻に聞けばわかるかな・・・。
Posted by 新緑園 at
15:50
│Comments(2)
2009年05月05日
5/5 茶畑で可愛い出会い(^-^)
写メでは耳か口か鼻かよくわかりませんね。見方によってはちょっとエイリアンかプレデター系(わかるかな?)に見えませんか?
何はともあれ、新茶で張りつめた気持ちを和ませてくれるウサちゃんです(^-^)。 ちなみに一緒に作業している中村さんが家に持って帰って飼うそうです。でも県の自生ウサギ環境保護条例にひっかりそう・・・。(あっ、そんなの無いか!!)
どんどん茶畑でフンをしてくれると、肥料代が浮くけどなあ〜!
Posted by 新緑園 at
10:42
│Comments(0)
2009年05月04日
5/4 焙煎は気温と湿度で判断
少し専門的になりますが、同じお茶を製造する場合でも晴れた日と雨の日では焙煎の温度がかわってきます。これはビミョーな感覚で、試飲しながら焙煎温度の上げ下げをしますが、体調や口の中の感じでもその判断は違ってきます。
ある意味、他人の言葉でも自分の体調や気分で感じ方、取り様が違うのと同じでしょうか・・・ 少しこじつけになりました(^-^)
ところで試飲室でお茶を飲んでてもあまり美味しく感じませんが、同じお茶を自宅でくつろぎながら飲むと旨いんですわ、これがまた! 試飲は欠点を探しながら飲むからでしょうね(-_-;) 人も一緒に仕事するとぶつかる時もありますが、普通に食事したり飲んだりするとワイワイ出来ますが、これも同じ事でしょうか・・・
あっ!! これまた赤提灯の下で、一杯飲みながら語るおっさん理論になりました。海より深く反省(のふり!)
Posted by 新緑園 at
12:30
│Comments(0)