自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年08月31日

8/31大人の味です



まだまだ残暑厳しいざんしょ?

ですから、昨日仕上げた秋のお茶「こがし」を水出しで飲んでみるのも良いかと思います。


「おっ、苦味が有って大人の味!」

手順は簡単。

1 「こがし」を約3グラム を急須に入れ、水を入れ待つこと2分。
2 氷を入れたグラスに注ぐ。

これだけ。簡単(^-^)

残暑厳しい季節に合うざんしょ?


「・・・・・(-_-;)」

くどい・・・。


HOTでもlCEでも、お好みで、お試し下さいませ。

お世辞を言って、口の中が甘ったる時に最適です(^-^)
  


Posted by 新緑園 at 08:18Comments(0)

2010年08月30日

8/30こがしています(^-^)

9月発売の限定品「秋のお茶・こがし」を焙煎しています。

「こがし」と言うにふさわしい、茶葉の色が変わるくらい焙煎温度を高めています。


でも、焙じ茶ではないデス!


イメージは、「お茶の旨味の本質」はギリギリ残し、でも甘味があり香りプンプン(^-^)


こがし・・・。


旨そう(^-^)


でも、1年前の秋のお茶と同じ焙煎温度ではダメで、今年の原料に合った温度を模索しながらの加工になります。

「飲んで〜、飲んで〜、飲まれて〜飲んで〜」の名曲くらい試飲しながら、温度設定を決めますが、ぐずぐずしていると原料が流れ切って終わってしまうので即決も大事!

なんか、汗を流しながら火と向かいあい、さながら陶器工房の感じです。
  


Posted by 新緑園 at 13:39Comments(0)

2010年08月29日

8/29まだ暑いですね、今朝も

一次加工の済んだお茶(荒茶)は、この様な紙とビニールが3枚重なった袋に入ってます。

だいたい1俵30キロは入ります。


ほんでもって、この姿、何かに似てませんか?

宮崎のお土産・・・・。



肉巻きおにぎり(^-^)

似てない?(>_<)

以前は市内で飲んだ時のお土産は、ミスドでしたが、最近はたまに肉巻きを買います。


さて、今日は中学校の奉仕作業と、それからまた野球練習試合。

残暑厳しい中、また日焼けします(+_+)
  


Posted by 新緑園 at 07:04Comments(0)

2010年08月28日

8/28草刈りとプライオリティ



俺のあとに道は出来る・・・・。

と、地区の草刈りで自分が刈った跡を見ての話ですが(@_@)

今日は他に、息子野球の練習試合、娘のバレーボールの県大会。


おっと、仕事も山積み(>_<)
かなりヤバい!


やることが重なり過ぎたら、プライオリティ(優先順位)を考えなさい!と言われますが、それは出来そうで案外出来ない(行きたい方、やりたい事が先になる)

で、話が戻って草刈りの休憩のおやつ。


スイカと芋。

労働で汗をかいて食べるのは、感覚的に美味しいですね。

それに化学物質というか、添加物が使われていないと特に口の中がさっぱりする。


スナック菓子や炭酸飲料を摂り過ぎたあとって、誰かの悪口言ったあとみたいに、なんか嫌な感じが私はします!(断言)


この感覚はクロキオリジナルかな(^-^)  


Posted by 新緑園 at 09:36Comments(2)

2010年08月25日

8/25横浜懐かしの行脚!



横浜に立ち寄りました。

そこから見える「日産自動車」と「フジゼロックス」の本社。

日産といえば、ゴーン氏。何万人?というリストラをし、不採算工場を閉鎖、業績がV字回復・・・。

ウェットな日本人にはなかなか出来ない決断と実行。

私も含め仕事もプライベートも、評論家、批評家は多いけど、実行家はなかなかいない。

で、10年前まで年に2回、宮崎や九州の物産展でお世話になっていた横浜高島屋さんの地下催事場にも寄ってみました。

やっぱりあの頃と同じく物産展が開催中でした。

懐かしい・・・(T_T)


あの頃は、今よりも全然自信も知識も無く、試行錯誤していたなあ。

今は・・・。

新緑園として目指す方向は随分変わったし、家族も白髪も増えた(@_@)

皆さんも10年前と今は公私随分変わられたでしょう・・・。
  


Posted by 新緑園 at 07:11Comments(0)

2010年08月24日

8/24鎌倉汗かき行脚!


話題の?ベイブリッジを通過し、鎌倉に仕事で来ました。

鎌倉の、ある高名な住職さんが、わが社のお茶を気に入って頂き(さりげなく自慢)、遠路はるばる「いざ鎌倉!」

で、寺院の内外観を写メで撮ろうと思いましたが、雰囲気的に撮れない。

歴史ある重厚な建築物の中で軽々しく、シャッターがオセマセン(>_<)


よって、サザンで有名な湘南海岸(遠くに見えるのは江ノ島)でパシリ!
海としてはごくフツーですが(-.-)

やっぱりこちらも猛暑です。

汗かきマンは炎天下で雨が降ったごつなってます(T_T)
  


Posted by 新緑園 at 11:03Comments(0)

2010年08月22日

8/22更に真っ黒になりました

土曜日は小5娘がお世話になっているバレーボール部の合宿、日曜日は小学校の奉仕作業、午後は息子野球部の練習試合でグランドの水撒きをしたり。

暑い中、子供も親も汗をかきながらの2日間。

それにしても、まわりの方に子供達もよくしてもらい、感謝です。

で、私は夜は恒例の打ち上げ宴会を断り、夏休みの宿題が遅れ気味の子供達の横に座って、ハッパをかけてます。

でも、自分が小学校の頃は、宿題も全然しない、かなりのテゲテゲ少年だった・・・という、記憶があります。

今の子供はとにかく忙しい。

よ〜、頑張りますね、みんな!!
  


Posted by 新緑園 at 22:03Comments(0)

2010年08月19日

8/19また始まりました(^-^)



年に1度、静岡や東京、京都などで開催される茶業青年団(中年団じゃありません、念のため)の全国茶審査技術競技大会。

その大会にむけて、県内の仲間達と練習が始まりました。

で、この中で気がつくと最年長(*_*)

確かに白髪も増えたけど・・・・。

昨年はこの全国大会でベスト10内に入り、賞状も頂きましたが、年齢制限(>_<)で私は今年で最後の参加となりますので、まだ上位を狙いたい!!

若手にオヤジギャグを言いながら、内心は本気モードで練習です。

頑張ります。
  


Posted by 新緑園 at 15:41Comments(0)

2010年08月16日

8/16子供の夏休みの日記風?

鹿児島の平川動物園、水族館を日帰り。

動物園は、「入場後、呼び出されて追い返された宮崎県人がいる!」と知人から聞いてましたが大丈夫でした(^-^)

妻の実家では、お盆に限らず毎回よくしてもらい、まこち有難すぎ(^-^)

お店の方は、交代で出勤でしたが、多くのお客様に寄って頂き有難うございました。

少し、朝の気温が心地良く感じたお盆明けです・・・。
  


Posted by 新緑園 at 08:08Comments(0)

2010年08月13日

8/13イドバタカイギ in the poolside



小学校の夏休みプール監視の当番でした。

自分が小さかった頃は、ゲームも無く毎日命懸けでプールに行っていましたし、人数も多かったですがね。

今は少ないです。


他の小学校でも、こうやって保護者がプール監視をしてるんですかね?

事故が無いか視線はプールに集中させ、一緒に監視をする近くの主婦さん達との井戸端会議で盛り上がるお茶屋の主夫でした(^-^)
  


Posted by 新緑園 at 08:32Comments(1)

2010年08月12日

8/12笑顔が一番(^-^)

毎朝の女性スタッフ打ち合わせ。

私が時々横に立つと、みんな少し緊張する様な・・・・。

私が怖いっちゃろか(>_<)

たまに知り合いから「黒木さんて怖そうな顔してて話にくかったけど、話してみると面白いっちゃね!」と言われます。


「知らんうちに、怖い顔してるかいな?」


スタッフ〜には「笑顔」が一番!!と繰り返し言いますが、自分の笑顔も全然足りてない。

たま〜に行くイオン近くの回転寿司「寿司虎」さん。
まあスタッフの皆さん、笑顔とテキパキ感で感じの良いこと!


私自身に笑顔(^-^)が出て、スタッフの笑顔もスタートです。
  


Posted by 新緑園 at 10:51Comments(0)

2010年08月11日

8/11最新機種?

先日の日曜日、朝。

「忘れんぼーマン」中2息子が野球の試合で忘れ物をしない様に玄関に張った紙。

その内容は中学生とは思えない、なんちゅーレベル(>_<)

その中の1つに、流行の「i pod」でもなく 「i pad」でもなく・・・。


i dod(アイ ドッド)・・・・(-_-;)


新機種?(^^ゞ

商標登録しとこかな(^-^)
  


Posted by 新緑園 at 07:06Comments(2)

2010年08月09日

8/9古民家で昼食をとりながら

従弟のタクヤ君と昼食。

場所はうちから南に車で3分の、古民家「まどころ」

彼はアメリカのある有名な大学で、壮大な(@_@)屁難しい(>_<)つかみどころのない!人類学的な事を学んでいて(多分!)、ビジネスの世界では聞けない話を聞かせてくれます。

例えば、戦前戦後の日本の教育がどうであったとか、日本人の志(こころざし)が欠落した歴史、また新たな日本をどう作り上げていくべきかなど専門家の立場から考えを述べてくれます。

「ココロザシ」


茶業を極める事、社員を採用して会社経営をする事、学校の役員をする事、家庭を持つ事・・・・。

それぞれの場面で色んな判断や決断をするのに、結局「志」が要ると最近痛感します。

少し大袈裟になりました(^-^)
  


Posted by 新緑園 at 21:18Comments(1)

2010年08月08日

8/8見事優勝と再生への道

小5娘の少女バレーボール。

ファミリーマート杯が川南で開催され娘はまだ試合には出てませんが見事、児湯郡で優勝(^-^)

野球の試合とは違う華やかな歓声。そして体育館内なんで蒸し暑い(@_@)

色んな行事が再開され、盛り上がりをみせる川南や児湯郡の再生を願います。
  


Posted by 新緑園 at 13:12Comments(0)

2010年08月06日

8/6他人から学ぶこと・・・

出入りの業者さんと西都で昼食。
天ぷら、刺身とボリュームがあっての1050円!!


「安っすねぇっ(@_@)」と彼も驚きの声。

東京なら2000円越えるかも?

さて、会社にとっては懸命に努力して良い提案をしてくれる業者さんは大切です。

この前は、ある福岡の業者さんに、ちょっとしたミスがあった時に連絡したら、その日のうちに福岡から車でかけつけ、具体案な改善案まで持って来られました。
その対応力は大いに見習うべき点があり、結果的に信頼度がたかまりました。

私もうちの会社も、それくらいの機動力と謙虚さを持ち合わせなきゃ!と思います。

頑張ります(^-^)
  


Posted by 新緑園 at 08:02Comments(0)

2010年08月05日

8/5工場に変なおじさん出没?



お茶を真空したアルミの袋の間から顔を出す変なおじさん(>_<)

わが社では、新茶収穫後は似た品質の茶葉は1つのロットにして、この様に真空し、1年かけて加工、販売していきます。

これが真空せずに秋、冬と過ぎていくと、私達専門家でなくてもわかるくらい、品質は劣化していきます。

劣化と言えば、お笑い番組のレッカ(レッドカーペット)が終了するらしい。

これで子供達の録画する番組が1つ減り、勉強時間が5分くらい増えるかな(^-^)

蒸し暑い日々が続きますが、体調管理に気をつけましょう。  


Posted by 新緑園 at 08:53Comments(1)

2010年08月04日

8/4言葉にならない猛暑!



家の中をさまよっていたくわがた。
自分がちびの頃は「ひらた」と呼んでいました。
だいぶ弱っており、冷蔵庫から某社の「こん○ゃくばたけ」を引っ張りだして食べさせてます。

それにしても暑いですね(>_<) 汗かきの私は、朝起きたら汗ベトベトです(*_*)

5才の娘は、朝はシャワー後くらい髪が濡れてます、私と同じ体質ですね。


んと~、 くわがたのエサは、くわがた専用のゼリーでした・・・(^-^)

逆に、食卓にくわがたゼリーがおいてあると、間違って食べそうになる時ありますがね?

間違いやすいもの・・・。私が覚えにくいのは、エレベーターとエスカレーター。それと「ぬ」と「ね」をすぐ書き間違える・・・。


暑くて思考力も落ちますから、ゼリーの誤食と交通事故には気をつけましょう(^-^)!
  


Posted by 新緑園 at 08:11Comments(4)

2010年08月02日

8/2物の価値と値段が崩れて

夏らしく、線香花火。

ちりちり長く燃えながら、はかなく燃え落ちる・・・。

それにしても、ドラッグストアーでもディスカウンターでも花火もアイスも何でも、めちゃ(>_<)安い!

商売をしていると、あちこちの店先で安売りされている商品を見て、「00%で納めるとなるといくら粗利が残るかな?」なんて計算してしまう事もあります。

値段と物の価値が崩れてしまった様な気がしますが、それぞれの事情でこうなる事もよくわかります。

でも、携帯電話はまた1円で売ってる会社がありますね(*_*)

ん〜、不可解。
  


Posted by 新緑園 at 21:54Comments(0)