2011年04月22日

4/22桜島でごあす(+_+)



桜島を車中から左手に見ながら、昨日から鹿児島に来ています。

宮崎の新茶はほんのちょっと始まりましたが、早場産地の鹿児島で新茶の視察と「目慣らし」、情報収集をしています。

鹿児島は大きなお茶の問屋さんが道路の左右に並んだ茶団地があり、毎日ここで何億というお茶が流通しています。
それとここに来ると、静岡から仕入れに来られている知り合いの問屋さんにも挨拶が出来、一石二鳥。

宮崎はそこまで多量の流通も、早場的出荷も出来ませんが、残された生きる道は、「品質」と「企画力(営業力含む)」だと思います。


ところで先日の宮崎の初入札会では、「みなさん青いハッピなのに、なんで黒木さんだけピンクのハッピ着てるの?」と聞かれましたが、

正解は・・・(^.^)


さてさて、このカゴンマで感覚をつかみ、明日からまた宮崎でじっくり自園のお茶や宮崎産のお茶とむきあい真剣勝負したいと思います。



Posted by 新緑園 at 10:59│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4/22桜島でごあす(+_+)
    コメント(0)