2012年08月22日

0822夏休みの宿題



先日、新企画の「キッ茶ニア」を開催。

これは、チビッ子たちに夏休みの自由研究や宿題の題材をお茶で!!という体験企画で、お茶の生産から製造、販売、そしてお茶の淹れ方まで頑張って聴いてもらいました。


それで、うちの小1チビッ子にも

「参加せんね?」

と言ったものの、

「んんにゃ!」

と即答。


こんな時の返事はかなり早い。


夏休み期間中の親子の会話は、子供が朝寝坊で朝は顔をみない日もあり、夕方に

「宿題どこまで済んだ?」

が主なやりとりになります。
まあ、宿題の中身はあんまり細かく把握してないけど。


そして最近の宿題は、パソコンでちゃちゃちゃっと検索して丸写ししたり。


子供がわりっちゃなく、カンキョーと時代。


そして最近、私は子供にあれこれ求めすぎず、

「まあ元気ならいいか〜! 」

と思える日々。



そんな親で、甘いか・・・、


ユルいか・・・、



寿司虎で好きな握りは、


真イカ・・・。



あらら(@_@)

まっ、いいか・・・。



Posted by 新緑園 at 16:14│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちは。

「キッ茶ニア」、ネーミングがお上手ですね。

宿題もネットで調べる時代になってしまったのですね(笑)。
パソコンを教えることが先決かもしれませんね。

どんどん、若い人たちにIT知識が抜かれるのも
無理は、なイカ。


ところで、もしかしましたらと思いまして。
タイトルの数字が気になりました。
Posted by みやchanスタッフみやchanスタッフ at 2012年08月22日 19:14
みやchanスタッフ様、おはようございます。

今回の企画は女性スタッフの案でした。こういう事は売り上げとは別で、お茶屋として意義深いものだと感じました。

IT系は、私もあまり得意ではないですが、子供たちにごく当然の必須事項ですね。

ただそれに「はまり」すぎる姿を見ると、いやになります。「顔見て話せ!」と言いたくなります。
Posted by お茶屋のおじさん at 2012年08月25日 09:39
お茶屋のおじさん様

ご返事頂きまして有難うございます。

女性スタッフ様の企画なのですね、
アイデアマンがいらっしゃるのですね。

それを受け入れる雰囲気がある会社とお見受けしました。

私の子供も小1チビッコです。
後悔しないように子育てしたいなと思っています。

これからも宜しくお願い致します。
Posted by みやchanスタッフみやchanスタッフ at 2012年08月27日 21:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
0822夏休みの宿題
    コメント(3)