2013年02月18日
2/18ウレシーぜよ!


仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小さじ3分の2くらい考えてますが)
昨日、ミックで開催された「みやざきお茶まつり T -1グランプリ」
見事、わが店で一緒に勉強した上新田&多賀小学校の女の子が団体戦で3位に入賞!!(そのうちの一人は全体でも五位入賞)
おそらく子供たちも大会にむけて自宅でも頑張ったんでしょう。
ほんと、嬉しいもんです。
それにしても、本番中のみんなの緊張した面持ち。
確かに、目の前の審査員のおっちゃんたち、どうみても恐くなくはなくなくない?!
ちなみに今回で3回目となるT-1グランプリですが、まだ運営の微調整はあるにしても、かなり意義深い企画です。
この大会参加にむけ、100人以上の小学生が、家庭内で何日もお茶の淹れ方をしたはずです。
そこにこの企画の一番のポイントがあります。
家族の語らい。
心を落ち着ける時間。
日本食文化や歴史の継承。
味覚の洗練。
まだ来年は良い大会になります(^_^)
Posted by 新緑園 at 20:27│Comments(3)
この記事へのコメント
これはいいイベントだね、熊本でもできないのかな?
Posted by koda at 2013年02月19日 07:55
koda様、おはようです。
熊本にもお茶の組合はあるけど、まだやっていないかな?
全国にだいぶ広まって、多くのちびっこが参加してくれています。
大会で子供が、お茶を淹れす姿を見ると、じーんときますぜ!
熊本にもお茶の組合はあるけど、まだやっていないかな?
全国にだいぶ広まって、多くのちびっこが参加してくれています。
大会で子供が、お茶を淹れす姿を見ると、じーんときますぜ!
Posted by お茶屋45 at 2013年02月20日 09:47
koda様、
熊本、ひっそりやっている様です・・。
熊本、ひっそりやっている様です・・。
Posted by お茶屋45 at 2013年02月20日 14:03