2013年10月09日

品評会のお茶を前にしてヘリクツ

人生の3分の2をビジネスと家族で、残りの時間をこさじ1杯半だけ自分のこと&夢の中で過ごしているクロキ45です。


先般、全国品評会で受賞したうちのお茶を、京都の入札会で落札。

自分とこのお茶の買い戻し。


そのお茶を仕上げるため、事前に試飲しています。


湯温は、60度以下。

だいぶ、ぬるめ。


火入れをする前の原料(荒茶)を飲んでみると、普段飲みなれている蒸しの効いた柔らかい味とは違い、やや困惑。


「どうやって火入れするか・・・」



温度を高くし、香ばしさを出すか。

低めで、素材を生かすか?


機械に流す量は、多めにしてさらっと仕上げるか。

少なめにして、じっくり芯にまで熱を届けるか・・・。


量が8キロもないんで、難しい。


一発勝負!




まあ、仕事に限らず本当は毎日やってることの全てが、一発勝負な訳やけど。



49才の自分も、今年が初めて。


だからこそ、一つずつ焦らず腰据えてブレずに、自信持って、そしてなんちゅってもスピード出してやらんといかんです。


おー、頭がヒートしてくる(>_<)





Posted by 新緑園 at 17:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
品評会のお茶を前にしてヘリクツ
    コメント(0)