自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年11月25日

11/25品質維持とたい焼きの郷愁



午前中はお茶の品質チェック。

今回は、最近仕上げた100g500円「家族のお茶」と700円「黒木さんちのお茶」が前作と比べてどんげかチェックです。


というのも、500円の方は少し原料の組み合わせを変えたし、700円の方は香りをもすこし出したいから焙煎温度を上げたんですわ。


その結果・・。


「家族のお茶」はパッケージに書いてある通り、2煎目まで美味しいし飲みやすい味でOK!

「黒木さんち」は、火温を少し上げた分、確かに飲み口にほんのり香ばしさが出てこれもOK(^-^)


自画自賛。

自我じーさん。


自我と言えば、最近よく元国会議員の杉村タイゾウ氏に似ていると言われる。

あの、お喋りキャラも含めて(>_<)

確かに昨夜でも、夜の街でアルコールは飲んでいないのに我ながらよ〜喋るなあと感心します。

幼少の頃、無口な息子をなんとかしようと母が当時流行った「泳げたい焼き君」のレコードを何回もかけて喋りをうまくしよう!としたらしいですが・・・・。

(これ、この前も書いたかな)


でも母曰く、

「聴かせ過ぎて口の多い息子になった」

らしい・・・。


(-_-)



なんじゃそりゃ。


でも、今でもたい焼きが大好きだし、たい焼きの移動販売カーで

「むあいにっち、むあいにっち僕らはテッパンのおう〜」

という曲を聴くとなんか懐かしく切なくなるのはそのレコードのせいだろうか・・・。



まあ、仕事中に真剣に考えるこっちゃないけど(^^ゞ
  


Posted by 新緑園 at 10:52Comments(2)