自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年03月02日

3/2フレミングの法則



白折(かりがね)の火入れ。
あるお店への提案で、2段焙煎をうたった商品で、白折をかなり強火で焙煎し、葉の方はそれよりは柔らかく焙煎。

香りを茎で出して、飲み口の良さは葉で。
ちょいとした工夫。


さてさて、最近毎回書く受験生息子の話は我ながら飽き気味で、受験間近の彼の母の話。

つまりは我が妻。


最近は毎晩食事中に、

「入試のときは名前はちゃんと書きないよ、書いたら《よし!》って言いないよ」

とか、

「数学で1と7を違いがわかる様に書きない、9と6も間違えやすい!!」

とか。


しまいには、右手でじゃんけんのチョキ(古い形の方)をくねくねしてるので、何かと思ったら、

「フレミングの法則は覚えちょる?」

ときた(>_<)


晩飯中やど〜。


ちなみにその手はどうみても、影絵でつくる「きつね」にしか見えないし(^_^;)


こうやって我が家の平和な夜はふけていきます。


有難い、安息の日々。
  


Posted by 新緑園 at 20:30Comments(0)