自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。
2013年01月28日
1/28茶レンジャー

仕事と家庭のコトで人生の3分の2を過ごしているクロキです(自分のコトは、小コさじ3分の2くらい考えてますが)
さて、来月の17日。
小学生、3年〜6年生までが参加して行われるお茶の競技大会、「T -1グランプリ」なるものが開催されます。
これは、お茶の歴史や最近の情勢のクイズ、お茶の種類あて、そしてお茶の淹れ方実技の3ジャンルで、100名以上の子供たちが競う大会です。
それで、茶レンジしてくれるチビッ子たちに、少しでも良い点数を取ってもらえる様、ミニ授業を開催しています。
それにしても、この子たちの真面目さ、素直さには少々驚かされます。
(どこの誰と比べて??)
この子供たちが、たとえぎこちない仕草でも、懸命にお茶淹れを練習する姿は、
「そのまま、真っ直ぐ育てよ〜おっ!!」
と、叫びたくなったり(^_^)
ほんで、この大会の一番の目的は、良い点数を取ってもらう事ではなく、この様な練習やふれあいを通して、お茶の美味しさを知ってもらうこと、そして、お茶淹れの練習を家庭内でしながら、そのご家族の会話に花が咲き、少しでも和やかなあたたかい空気が広まることだと思います。
業界全体の大きなうねりからすると、ほんの小さなアクションですが、その効果の多少に関わらず、とても意義深い取り組みだと思います。
これを考えた、さかもっちゃんは偉い!!
Posted by 新緑園 at
22:03
│Comments(0)