自家茶園で丁寧なお茶作りをしています。新緑園社長のブログです。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年10月08日

10/8いよいよ明日からです


明日からの、秋のお茶祭りを準備中です。


天気が心配です(>_<)


秋の中体連も野球部は残念ながら敗退し、お茶祭りに集中します。


栗大福、さつまいも生どら焼、秋のお茶、黒木さんちのお茶の詰め放題など、秋の美味しいお祭りです。


是非皆さん、お寄り下さいませ(^.^)
  


Posted by 新緑園 at 13:57Comments(0)

2010年10月07日

10/7集まれ! アーティスト


今週土日に、「秋のお茶祭り」を開催致します。

ほんでもって、無地の茶缶に好き勝手、好き放題!絵を描いてみませんか?


その缶にお茶を詰め放題されてもいいし、鉛筆立てでもいいし、宮日美展に出しても??いいし(^.^)


土曜日の天気が気になりますが、まるで1週間前に運動会の準備を心配した気持ちと同じです。


まあとにかく、美味しい楽しいイベントです、お寄り下さいませ。
  


Posted by 新緑園 at 09:29Comments(0)

2010年10月06日

10/6新発売と昔話(^.^)


値段が10倍くらい違うお茶を確認、審査しています。


右側は、新発売!の茶審査競技大会9段「黒木の選択・まれもの」で100g2000円。
まろやかさの奥に味の強さと品があります。

左側は、一番安いお茶。葉の色も悪く、形も荒く、お湯に抽出した色も黄色い。

でも、香ばしく案外美味しい(^.^)


抽出した試飲のお椀と急須を並べると、ふと「信号機」に見えてきた。真ん中が黄色いし(赤と青が逆?)


信号機と言えば、40年前の保育所時代、みんなで唄う交通安全の歌で「信号見て わっ!たっ!ろっ!(渡ろ)」というフレーズの時、みんなが私の顔を見るのが、苦痛やったなあ(T_T)


家に帰って「おかあちゃん、名前変えて〜〜〜〜!」と泣いてましたよ。


でも今となっては、最高の名前ですね。

漢文的?は、「吾を信じよ」

他人は疑え・・・、あっ(>_<)冗談です。


さてさて、「俺は出来る!と吾を信じて」今日も頑張ります。
  


Posted by 新緑園 at 09:00Comments(2)

2010年10月05日

10/5たまには振り返り・・・


なぜか、アルバムの整理を気まぐれで開始。

すると家族が寄ってきてアルバムを各自開き、笑いや歓声が起きる。

結婚して17年程になりますが、妻と子供3人と暮らす今の生活が、ずっと前からあった様な気になりますが、当たり前ですが、独身時代があり、出会い結婚し、家族が増え・・・という日々。

特にアルバムに挟んであった娘の手紙。
サンタあてに「私にもお兄ちゃんにも、お父さんにもお母さんにもプレゼントをお願いします的」文面には家族が寝静まった夜に、一人で涙がちょちょぎれそうになったり(T_T)


それと、「この人とはこん頃から親しくしてたっちゃ!」や、逆に「長年会ってないなあ」もあったり、人生色々・・・。


温故知新。


私はすぐ「オレオレ気分(オレオレ詐欺でなく)」になりますが、色んな人と付き合いながら、支えてもらいながらの今なんだなあと、改めてしんみり感じながら。


忙しかったり、イライラした時は、アルバムを開いてみるのもヨカですよ、たまには(^.^)
  


Posted by 新緑園 at 11:26Comments(0)

2010年10月03日

10/3予想に反して晴天の朝


1週間前から、かなり天気を心配した小学校の運動会。


嬉しい(^.^)誤算で、青空が広がってます。


で、朝6時に運動会実施決定の花火を先生方と上げてきました。

情報では、川南や高鍋では延期になった学校もあるとか。
午後からはパラッと少しは降りそうですが・・・。


なにはともあれ、良い1日になります様に!
  


Posted by 新緑園 at 06:33Comments(2)

2010年10月02日

10/2ホ・ド・ヨ・サ



わが社の製造部長(兼営業マン)は、やる事が丁寧で頼りになるし、でも出しゃばりはしない。


茶小売店さんにお茶を買って頂く荷物の梱包も、バンドの位置が並んでいる。
意識的にしているのか、自然とそうなるのかわかりませんが・・・。

ざ〜っ!と、しちょらんです。性格も派手でなく(^.^)


うちに出入りされる営業の方で、やたら元気で第一印象は良いけど、色々話していくと「どこかずれた」テゲテゲ君がいましたが、そういう方は仕事の仲間として不安になる。


それは味が濃くて、最初の一口は美味しいけど、二口目から飽きて食べられない料理の様に。


そう言いながら、私はどうなんだろう・・・。

店の接客では、案外ガチガチか、時にはハイテンションになってしまい、癒しの空間が出せない事もある(多分)


お客様も夫婦も職場スタッフも友人も、ゴルフの時のボールの位置も「程よい距離感」が一番難しい(@_@)
  


Posted by 新緑園 at 08:20Comments(0)