2012年11月13日
1113(^_^)1日遅れて結婚記念日カイテン寿司!



昨日が、1年ぶりの結婚記念日(^_^)
1日遅れだけど、家族で平日市内で回転寿司
(でも食べた量は、高1野球部息子の「お前のご苦労様会か!」っちゅうくらい一人でガッツキ)。
さて結婚して17年ほど。
まあ、毎日、毎月、毎年が変化するもんじゃ。
親は年をとり、子供はぐだぐだなったり成長を感じたり、自分たちは年令を意識するこの頃。
毎日その日が、《初めての日》っちゅうことですわね(^_^)
だから楽しいし、時には苦しい。
でも大枠では、充実の有り難い日々。
感謝の毎日と思いたい。
その中で学んだことは、自分から楽しくしないとなにも変わらないこと。
周りの人が良い人かそうでないかでなく、全ては自分次第(^_^)
大切なお客様、愛するスタッフや家族、そして歩み続ける自分のために、また明日からガンバります!!!
Posted by 新緑園 at
20:48
│Comments(6)
2012年11月11日
1111地元ワールドと目覚め!



地区の総会で、来年の役員決定(来年は小さな役を受け、こりゃ忙しなるぞお)
その後、新区長宅でも宴会。
手作り料理が用意されている。
縁側には、干し柿(久しぶりに見た)。
この宴会の何時間か、地区の先輩方と色々と語ったが、この小さな一丁田という50戸あまりの地区でありながら、なかなか奥深い前向きな、そして知識も豊富な方が何名もいらっしゃる。
まだ若い頃は、この田舎を《なめて》少し斜めからみていて、よく父に注意されていたが、今は正面から付き合おうと思える。
手応えアリーの先輩方。
ほんで、得意の飲酒後頭痛をちびっと感じながら歩いて帰ると、妻が手作りベーコンを調理中。
ちゃんと、桜のチップで炙って(燻して?)いるし。
「お〜、なんかいい感じ」
こんな日曜日。
ところで最近、自分から一歩足を踏み込んで前進すると、仕事でも地域の付き合いでもなんでんかんでん、何かが拓けてくると感じる。
そうやって目覚めたり、また燃えたり、たまには大反省したりの忙しいお茶屋のオッサンである。
Posted by 新緑園 at
21:16
│Comments(0)
2012年11月08日
1108続ける難しさ& 社長ネット取材


年末にむけて、商品や企画を検討。
んで、最近つとに思うのが、「継続」の難しさ。
3日坊主ほどでなくても、2年、3年、10年と良いテンションで色んな取り組みを継続していくことの難しさ。
会社でもラーメン屋でも福祉施設でも、お金があれば、誰でもスタートは出来る。
でも、何年も続けることは・・・。
そこなんですよね〜。
プロ野球選手でも、単年で良い成績は残せても、何年も続けて活躍出来る選手はヒジョーに少ない。
年を取る。
体力が落ちる。
気力も失せてくる。
甘えてくる、慣れてくる。
そこを、もう1回奮起出来るか?!
ここなんですよね、分かれ目。
そして、インターネットのサイトの取材。
宮崎の社長100人という企画!!
まあ、語る語る、俺語る!!
言ったからには、やらんといかん!
目指せ、有言実行、オレ(^_^)
Posted by 新緑園 at
23:01
│Comments(0)
2012年11月08日
1108ネダンガタ& みんなの日々


息子の自転車パンク修理で町内の自転車屋さんへ。
パンクの理由は結局、大型ショッピングセンターで高くはない物を買い、それは根本的に作りも悪く材料も安物らしい。
確かにその店の物と見比べると、違いはすぐわかる。
お茶でも飲み比べると、その違いがよくわかる様に。
愛想のない自転車屋のおじさんも息子も、寡黙に修理をしていると、それはそれで空気感がある(様に思えてくる)
さて話かわり、とにかく毎日が早い。
また朝がきた。
もう一日が終わった。
気がつくと晩御飯食べてる感じ。
子供三人は朝はガシャガシャしながはもそれぞれ学校に行き、我がスタッフの一人は長崎で仲間と小学校でお茶淹れをしたり、別のスタッフはお父様の病院で休み、他スタッフもそれぞれの今日、毎日。
みんなも自分もそれぞれの時間を楽しみ、家族のことで時には悩み、たまにはずんだれたり、他人に望みすぎたり。
それでも、そんな日常的な日々が本当は一番有り難い。
ほんで、上新田中の中1娘の同級生、さゆりちゃんが描いた文化祭の作品。
展示が終わったら、お店に飾りたい。
こんな手作り感、「いい感じ」
(^_^)
Posted by 新緑園 at
08:02
│Comments(0)
2012年11月06日
1106やっぱ顔見て話さんと


おはようです。
さてお店には、色んな方が寄られます。
その多くは、当たり前(体操?)ですが、お茶を買われるお客様。
そしてその中には友人や知人、ときには生命保険のセールスの方もいたり。
高校の友人とはもう30年来のつきあいで、高校時代の話となるとなんか懐かしいというより恥ずかしい話もあったり(>_<)
(決してお顔のおシワに気を使っての逆光じゃありません、念のため)
またある御夫婦は、宮崎市内から自転車で来られます。
でも、この方たちにとってうちまで来られるのは、距離的には近い方らしい。
いいなあ、自転車デート。
自分だったら、5キロか10キロ先の親戚宅に自転車で行くのでも、命懸けなのに。
(オオゲサ!)
この体力話を続けると、先日ゴルフをしたら、3日ほど筋肉ツーになっちもた(>_<)
いかんやろ、ゴルフしたくらいで筋肉2になったら。
そして保険のセールスの方もお仕事だから気持ちはわかりますが、入れないものは入れない。
それにしても、世の中、言うまでもなくネット社会で、メールじゃ、ラインじゃあ、FB じゃあと「顔を見ない付き合いモドキ」が増えてますが、それよりもこうやってお店でもどこでも顔を付き合わせて、本心を語れる仲間がいるか、いないかだと思います。
それだけは、我が子にはクドクド・シツケ~親父で言い続けています。
ほんじゃ、朝から真面目なブログをして、今から出社しま〜す。
Posted by 新緑園 at
07:49
│Comments(4)
2012年10月30日
1030ココロザシは高く持ち


金土日と3日間の「詰め放題」企画も無事終了。
久しぶりのミニイベントで少し不安もありましたが、多くのお客様にお寄り頂き、大感謝の3日間でした。
普段はあまり店頭に立たない私も、ほぼずっとお茶淹れをしたりお客様にいつもの昭和チックジョーク?を言ったりで、ふくらはぎがパンパンです(アゴは凝らんかったけど)
それにしても、わざわざこの田舎までお寄り頂く有り難さ。
最近は、特にお子様連れも増えたですね。
そうなると、例えばそのご家族にとってうちのお茶が、それぞれの一生の中で色んなお祝い事でもそうでない場面でも人生の節目でも家族代々、使って頂ける様な、信頼される様な店になりたいと思う。
そうなるには、まだまだ道は長く険しい。
まだ力不足。
でも夢や理想は高く持ち、大リーグのニューヨーク・ヤンキースの様に、時にはアットホームに、そしてその多くはビジョンに向かうためならドラスティックに方策を追い求め。
ほんでも、まずは自分が心底真剣に明るくビジネスに励むことから、全てが始まります。
これまた道は険しい(>_<)
自分を信じて。
吾を信じて。
じゃから親がつけてくれた「信吾」という名前は、スバラシイ(^_^)
ほな、また明日!
Posted by 新緑園 at
22:19
│Comments(0)
2012年10月25日
1025佐野元春聴きながら味見。


大好きな佐野元春さんのCDを聴きながら、朝から試飲。
金曜日から「詰め放題」をしますが、そのお茶が気になって、何回も味見。
「なかなかうめーどー(^_^)」
黒木さんちの煎茶は、まろやか。黒木さんちの白折は、香ばしい(^^ゞ
いいぞお、オレ!!
朝から一人で自画自賛。
自我ジーさん(昔、書いたな、これ)
年間で色んな趣旨で企画をしますが、今回は、
「ずいぶん寒くなってきたし、お茶たっぷり詰め込んで持っていってぇ〜」
って感じです。
なおティーパックの詰め放題もします。
ちょいと昔は、ティーパックで冷たいお茶は夏限定でしたが、もう1年中冷蔵庫で飲みますね、うちでも。
それに、茶器割引、抹茶ソフトクリームも今月いっぱいで一旦終了(春から再開)なんで割引します。
美味しい、たっぷり、お得がそろった週末イベントに、是非お寄りください。
「あ〜、佐野元春さんの12月のコンサート、誰か一緒に行ってくれんかなあ、ホント」
Posted by 新緑園 at
08:29
│Comments(2)
2012年10月22日
1022週末に詰め放題イベント!


土日に開催された高岡町、西澤ハチミツ屋さん(蜂兵衞館)のイベント。
色々楽しい企画やお店、割り引き品などあり大盛況。
ほんで、輪投げに参加。
勝負強い私は、一投目で高級品(1キロの純粋はちみつ)をゲット!!
西澤専務、すんまへん(^^ゞ
でもこうやって他社さんの企画を見学させてもらうと、勉強になります。
さてわが社では、今週金曜日から日曜日まで、久しぶりの「詰め放題」をやります。
大人気の)黒木さんちのお茶」(煎茶、白折)、ティーパックの「おつかれ茶ま」を、せいっぺ詰めて下さい!!
お待ちしております(^_^)
Posted by 新緑園 at
21:12
│Comments(0)
2012年10月18日
1018高校野球& 色んな積み重ね


先日の高校野球、1年生大会。
補欠キャッチャーで、何とか頑張ってます。
そして試合の終わりの方で、ちょいと出してもらって(^_^)
高校野球はあんまし好きじゃなかったんですが、いざ自分の息子が入ると、なかなか楽しいですなあ、野球マニアとしては。
それとその部活のことを色々聞いてみると、チームワークについてみんなと真剣に語り合ったりと、なかなかいいぞお!!という空気。
整骨院に行く回数も増えてしまったですけど(>_<)
青春真っ盛りの高校野球、あと2年弱、楽しませてもらいます。
そして、昨日はお昼は妻とランチィ〜。
出会った頃とは(20年前のこってすけど!)、当然、話題が激変してますよね。
親の事、子供の事、会社の事、健康の事、これからの自分達の夢・・・。
あーでもない、こーでもない、そうそう、でもよね〜、そんな出来んて〜、こんなしてみろや・・・。
結婚前の自由恋愛の時とは、そりゃあ重みも環境も感覚も生き甲斐も責任も変わった。
これを充実と、とらえましょ!っと(^_^)
Posted by 新緑園 at
06:56
│Comments(2)
2012年10月13日
1013秋に想う・・・なんつって!


たまに写真を撮ったり、絵を描きたくなります。
でも時間もなかなか無く、余裕も無いんですよね。
だから、普段の生活の中で。
例えば、地区の祭りで逆光に映える妻子の姿を見つけたり、市内から帰ってくる高1息子の朱色の電車が、ローカルな駅の暗闇にじんわり優しくマッチしてたりすると、
「おっ!!」
と、慌ててスマフォを取り出して撮ったりします。
小さい頃から絵を描くのが好きでした。
そう言えば、小学生の頃に担任の先生の似顔絵を描いていたらあまりに似ていた様で、本気でゲンコツをくらったこともあったですね。
こういう年齢になり、家庭や仕事以外の、自分一人の趣味に没頭出来る時間も要ると感じます。
人によっては、仲間とスポーツしたり酒を飲んだりなんでしょうが・・・・。
私は、だーれもいない静か〜な部屋で絵を描くか、本を読むか・・・。
そっちの方が合うなあと、たまに思ったり。
少なくとも、誰かといないと不安を感じたりはしないっス。
気分次第ですが。
秋の夜長に、にわか詩人風のおじちゃんでした(^_^)
Posted by 新緑園 at
21:43
│Comments(0)
2012年10月12日
1012実はマジメです(^_^)


侃々諤々。
カンカンガクガク。
製造担当者が、自分がつくっているお茶を懸命に販売スタッフに、その技術、品質、季節感などの観点から説明。
それに聞き入る販売スタッフ。
「コクとは?」
「このお茶漬けは、火入れ温度はいつもより5度上げて」
「形のお茶で、こうしてあーして、蒸し系をあんげしてこんげして」
「季節に合わせて・・・」
普段、製造には携わってない女性陣には少し難しい話でしたが、仕上げ加工をしている私と製造部長の本気度は伝わったと思います。
ちょいとマジメなお茶屋のお話でした(^_^)
Posted by 新緑園 at
11:02
│Comments(0)
2012年10月09日
1009久々カゴンマ!



先日、久しぶりにカゴンマ訪問。
そこでまだ新しい緑茶カフェ、下堂園さんの「CHAHO」というお店訪問。
まあ、気合いと知性とセンスとチャレンジ精神の詰まった空間ですわ。
会社の規模は到底届きませんが、前進する気持ちは負けられませんぜ!
そして夜は、九州内のお茶屋さんと交流会。
つまりは、宴会です。
そこでいつも愉快な謙ちゃんやコウタロー。
時にはオフザケキャラの彼たちも、真剣な話題もガッツリきます。
お互いに販売の情報交換をしたり、経営論を語ったり。
最近、出不精だったんで刺激と楽しさのある鹿児島遠征でした。
Posted by 新緑園 at
22:14
│Comments(4)
2012年10月07日
1007ご無沙汰茶ん(^_^)

ご無沙汰でした。
まあやっぱり、お茶屋として50年後も輝いていたいと考える日々。
もちろんそのころは、自分は世にいない訳だけど、その時に会社もなくなっていてもショボくなっていてもいい訳ではなく、その時は誰かが目を輝かせて頑張ってくれていれば素晴らしいと思う。
だからまず、自分が元気でガッツリ前進していくことが大前提。
周りのせい、景気のせい、茶業界不振のせいでもなく、自分次第。
そして、年齢的にも体も心も健康でないと始まらないし、続かない。
じゃかい・・・。
出過ぎたマネをしやがる「腹」をさすりながら、まずはダイエット。
この腹じゃ闘えない。
単純にカッチョ悪いし。
痩せます、運動で。
久しぶりのブログで痩せる宣言はどうかと思うけど(>_<)
ほな、またなぁ!
Posted by 新緑園 at
09:31
│Comments(2)
2012年09月21日
0921先輩のお店で頭ん毛つんだ!



イオンでリニューアルオープンした美容室、D-RAY(ディーレイ)さん。
都農町出身、高鍋高校のイッコ先輩、松尾さんが経営されています。
店内は更に品良くなり、スクエアな造りはちょいと異空間にいる感じで、気分転換にバッチリ(^_^)
ちなみにこには数年以上、通っていますが、私にとっての楽しみは松尾オーナーとの会話。
私の、あーじゃこーじゃ話を真剣に聞いて下さいます。
それとイオンとの条件の厳しい(多分)細かい契約も信念でクリアーされ、腰の強いテナントさんとして頑張ってらっしゃる気がします。
それは勝手な推測ですが(^_^)、まあガッツリ熱意が伝わってきます。
一冊のビジネス本を読むより、ここでの会話の方が知識も刺激も得れます。
他のスタッフの方も気さくで懸命な方ばかりですから、「髪ん毛伸びたな~」と思ったら、レセプション(受付)のゴージャスさは気にせず、
「頭ん毛、つみてえッちゃけど・・・」
と電話してみて下さい(^_^)
*解説 児湯郡では、髪を切るのを「頭ん毛をつむ」と言います(^^)
*御連絡! 新緑園では、只今元気で明るいスタッフを募集中です。自薦他薦問いません。もしどなたかいらっしゃいましたら、ハローワークにお問い合わせください。まっちょります(^ー^)
Posted by 新緑園 at
07:49
│Comments(0)
2012年09月19日
0919泉谷しげるさんFB & 自分の気持ち


前回も書きましたが、泉谷しげるさん、有り難い来店。
なかなかのオヤジでした。
それを友人達やスタッフが、フェイスブックに載せてくれ、反応も多かったですね。
私も、NFB45(なんちゃってフェイスブッカー信吾)として、スマフォを触っているうちに勝手にその写メを投稿してしまったものの、コメントの付け方は???
「いいね!」
を押してくれた方に、お礼メッセージを返したりとか、なんとかかんとかが???
不器用ですから(覚える気が・・・)
いっぺんに2つのことが出来ません。
ブログという旧友?と付き合いながら、最近引っ越していきなり大人気(少し八方美人で)のFB まで気がまわらんです。
会社のことも、こっちのことに集中してると、あっちことがすぐ遠のいたり(>_<)
だから、先日、出張で寄った大阪の小さなドンブリ屋さん。
こんなコメントが、
「カッチョイー」
その方にとって、人生で一番のお茶を。
これだね!!
Posted by 新緑園 at
17:56
│Comments(0)
2012年09月17日
0917まさかの泉谷しげる氏来店& ライブ参加!


ご無沙汰でした。
さて、日曜日はハートがガッツリ熱くなる感謝の1日でした。
宮崎の口蹄疫発生以降、児湯の復興で何度も来県されている泉谷しげるさんが、我がお店にも来店。
お客様やスタッフと楽しいトーク、得意の毒舌を撒き散らし、普段では体験出来ないハートフルな時間をつくって頂きました。
その1時間は笑いに溢れ、
「てめー、なにかんがえてんだ、バカヤロー」
とお馴染みの泉谷節(^_^)
でも実際は、写真OK、サインもウェルカムで有り難かったですわ。
偶然来店された多くのお客様も、まさかの遭遇に目をパチクリ!
(@_@)(@_@)(@_@)
そして夜は、ライブに参加。
まあその本気度、歌唱力、どぎついトークにこれまたガツーン!!とやられました。
テレビクルーらしいカメラも見られましたが、一般の放送はNGな内容も多数。
中国や韓国についての絶叫〜!
じゃけんどん!!
本気で魂を感じる、素晴らしいライブ。
感動しました。
64のおじさんには負けられん。
本気と本音で俺はヤリマス。
Posted by 新緑園 at
23:45
│Comments(0)
2012年09月02日
0902好きなタイプ発見(^_^)



今日は妻子と国富、綾まで足をハコービ。
昼は、背の高いバレー好きの奥さんから紹介頂いた「みそぜん」さんで担々麺。
普通、紹介してもらうとイマイチなことが多いけど、これはなかなか美味でした。食後の麺類独特の調味料ベタベタ感がなく濃い味ながら上品さがありました。
そして私の胸を打ったのは、ここのオヤジの真剣な仕事ぶり。
1つ1つ、どんぶりにむかう姿はなかなか刺激を頂きました。
「惚れてまうやろおおおっ!」
んで、そのあとフクトミファームで喫茶タイム。
ここではスイーツを食べたけど甘くてこれまた美味しかった(^_^)
今日は当たりがいい!!
そしてイオン。
車、めちゃくちゃ多かったですわ、なかなか停めれんかった(>_<)
こんなに人が集まれば、街中はそりゃ閑散としますわな〜。
でもこれもビジネスであり、戦(イクサ!)
担々麺オヤジのガッツで、台風みたいな「経済向かい風」に挑みたいと思います。
Posted by 新緑園 at
16:33
│Comments(2)
2012年09月01日
0901おやじ化し続けるNew48


先日、MRTミックで開催された県内市町村の「ご当地グルメ」
我が新富は、16種類の野菜と塩こうじカレーにせせりの揚げ物。
「お〜、予想以上にうめ〜!!」
後から聞いたら、惜しくも3位だった様ですが、ほんと美味しかったですよ。
そして、場内ではカラフルなオバチャマどんがあちこちにいらっしゃいました。
いいね、このノリ(^_^)
そして今日は、48回目の誕生日。
高校息子は、2泊の野球遠征中だから、母、妻、娘2人と外食予定。
(息子は某私立野球熱心高校に入ったっちゃなかったがね?というくらい野球浸け)
みんな元気、俺は更に元気!!
フェイスブックで誕生日なんたらを頂いていますが、返事はめんどい。
昭和のこだわりカタブツオヤジ化を楽しむ今日この頃。
「本気、本音、本心」
を連発しながら、
「時代に逆行してますけど、それが何か?」
と、気にしないふりをしながらほんとは15%くらい気にしながら、なぜか頑張ってます。
(^_^)
Posted by 新緑園 at
16:44
│Comments(2)
2012年08月28日
0828またTokyo



またまた東京に行ってました。
今回はまず、問屋街に行きうちの店で並べる和物探し。
そして、中野では従来の古い感じのお茶屋スタイルから脱却し、おしゃれなお店をされている大橋さんと対談。(色々話を聞かせて頂き、写真撮影も掲載もOK!と言われ感謝)
それにしても、この2件は妻の指示で動いたが、どうやってここを知り得たのか?です。
常に何かを意識して模索して、たどり着くんかな・・・・。
そして他のお茶屋さんもまわり、ラストはお茶専門店の研修会。
ガッツリお茶屋として生きるために、何を考えどう形にしていくか。
日本の人口も、2年前をピークに今後減り続け、お茶の購入額も毎年落ち込んできているというデータ(>_<)。
んじゃあ、どうすればいいか・・・。
ピンチはチャンス!だから、真面目にオベンキョーしてきました。
この出張で、理論と洗濯物と体重は増えました。
理論を学んだら、あとは実行力、具現化。
これよね〜、大事なのは!!
Posted by 新緑園 at
17:39
│Comments(0)
2012年08月26日
0826甲子園も終わり

甲子園も終わりましたが。
わが家では夜遅く、車庫で素振りをする高1野球部息子。
勉強は・・?・・↓・だけど(>_<)。
これはこれで、大OKだと思う。
オヤジとしては。
1つのことにトライする気持ち、レギュラーも全然見えないのに何とか続ける気持ちがあれば、将来は何とかなるっちゃないかと楽観的に思います。
たぶん(^_^)
でも、やっぱり勉強ももちっとわね!!
頼むぜ、ベイビー!
Posted by 新緑園 at
21:46
│Comments(2)